スズメバチは危険!刺されないための方法!巣の駆除方法!

危険な生物

家の近くに森や林があるとスズメバチが生息している可能性があります。またレジャーで木々の多い自然の中へ行った時に、スズメバチに遭遇することもあるでしょう。見るからに怖そうな姿をした大きなハチですが、その危険性はどれぐらいなのでしょうか?刺されないための注意点と巣の駆除方法についても紹介します。

注目!!
▼▼身近にいる危険な生物についてはこちら▼▼
危険な生物のことがわかるまとめ

スポンサーリンク

スズメバチは危険なの?種類は?

スズメバチにも種類があります。まず下の写真のように2cm以上の大きなハチで、頭が黄色で胴体に黄色黒のストライプがあればスズメバチと考えて良いでしょう。この他にも赤茶色の頭・胸と黒い胴体のチャイロスズメバチ、黒に白いストライプのクロスズメバチ、シダクロスズメバチなどもいます。

飛んでくるスズメバチを瞬時に見分けることは難しいので、2cm以上の大きさのハチが飛んできたらとりあえずスズメバチであると思って警戒した方が良いでしょう。

スズメバチの毒は、種類によって多少の違いがありますが、基本的には強力な毒です。「毒のカクテル」とも言われるように、微量な複数の毒の混合物です。主要なものは、ヒスタミン、神経毒、ペプチド、タンパク質で、ヒスタミンは炎症を引き起こし、神経毒は呼吸不全や心肺停止の原因となります。ペプチドやたんぱく質はアナフィラキシーショックの原因となります。

これらの毒が刺されると血流に乗って全身に回ります。そして免疫系や神経系を撹乱し、激しい痛みやアナフィラキシーショックなどを引き起こします。

日本では毎年スズメバチによって20人前後が死亡しています。死因は神経毒によるものが多く、次にアナフィラキシーショックによるものが多くなっているようです。

スズメバチは一匹が繰り返し刺して毒を注入することができ、さらに複数のスズメバチが集団で襲ってくることもあります。特に数百匹単位のスズメバチに襲われるとひとたまりもなく、大量の毒で短時間で死に至ることになります。

またスズメバチは直接針で刺さずに、空中で呼吸孔から毒を顔に吹きかけてくることもあります。毒が目に入ると、最悪の場合は角膜に潰瘍を引き起こし、失明に至ります。

スズメバチに刺されたら、少しでも早く病院へ行き、治療を受けましょう。時間が経つと全身に毒が回り、自分で動けなくなってしまうこともあります。刺されてすぐは大したことなさそうでも気を緩めないようにしましょう。

スポンサーリンク

スズメバチに刺されないために

スズメバチに刺されるケースは、気がつかない間にスズメバチの巣に近づいてしまった事例が多いようです。スズメバチは強い防衛本能を持っているので、巣に近づくものに対しては警戒態勢に入ります。それでもさらに巣に近づいてしまうと攻撃してきます。実際、状況によっては巣がどこにあるのかわからない場合もありますので、離れたつもりが近づいてしまったということもあるでしょう。

また飛んできたスズメバチを手で振り払ったり、大声で騒ぎ、走り出したりすると、スズメバチも興奮し、好戦的になります。

黒いものを狙って攻撃してくるという習性も知られています。山やハイキングなどでスズメバチがいるような場所に行く場合はは、黒い服装は避けましょう。また黒目を狙ってくることもありますので注意しましょう。

香水の使用にも注意が必要です。香水には、スズメバチ類の警報フェロモンと同じ物質が含まれているものがあるからです。特に山やハイキングに行く場合などは香水の使用を控えた方が良いでしょう。

屋外で飲み物を飲む時は、蓋を開けたまま放置しないようにしましょう。蓋を開けた飲料の容器の中にスズメバチが入り込み、飲もうとした時に刺されるという事例が発生しています。

(参考:Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81#.E6.AF.92)


スポンサーリンク

スズメバチの巣の駆除方法

スズメバチの巣が家屋に作られることがあります。そこに住んでいる人は日常的にススメバチによる危険にさらされることになりますので、巣の駆除が必要です。

巣を駆除しようとすると当然のことながら多数のススメバチの攻撃に遭います。そのため専用の防護服、殺虫剤、その他の道具が必要となります。通常は少し高い位置に巣が作られることが多いので、巣の駆除の経験も必要となります。

危険性、コストなどから考えても専門業者に頼むのが得策でしょう。スズメバチの巣の存在に気がついたら、被害者が出る前に駆除してしまいましょう。

まとめ

スズメバチの危険性と刺されないための方法について紹介しました。日本での有毒生物による毎年の死者数は、スズメバチによるものが最も多いとされています。被害に遭わないように注意しましょう。

▼▼身近にいる危険な生物についてはこちら▼▼
危険な生物のことがわかるまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました