
ふと気がつくと、身体のある部分が出っ張って、コブのようなものができたりすることがあります。もしかしたらそれはガングリオンかもしれません。自分の身体にコブのようなものができると誰でもきになるものです。以下にガングリオンについて紹介します。
ガングリオンとは?原因は?
ガングリオンとは、手や足の関節などにできる腫瘍で、多くは良性です。中にゼリー状の物質の詰まっています。大きさは米粒大からピンポン玉大のものもあり、軟らかいものから固いものまであります。ガングリオンそのものは、基本的にはそのままにしておいても、身体に悪影響ありません。
通常は、ガングリオンそのものは痛みがありませんが、ガングリオンが神経を圧迫したりすると、しびれや痛みなどを感じます。また大きくなると関節の動きを妨げたり、美容上も気になるようになりますので、治療を考える方が多いようです。
ガングリオンができる原因は、関節の使い過ぎ、ストレスなど諸説がありますが、明確な原因がわからないのが現状です。
ガングリオンの治療:注射
ガングリオンが大きくなり神経を圧迫したり、目立つようになると、治療したくなります。通常は、整形外科で、ガングリオンに注射器の針を刺し、ガングリオンの中のゼリー状の物質を吸引して取り除くことで治療します。
この方法では、ガングリオンの袋が残っていますので、再び中にゼリー状の物質が溜まり、ガングリオンが大きくなることが多く、繰り返し注射器で中身を吸引する必要があります。針を刺しますので、その痛みがあり、それが複数回になることが多いわけです。しかし、繰り返し吸引すると、ガングリオンが消失することが多く、また場合によっては何もしなくても消失することもあります。
したがって、小さなガングリオンを発見したら、しばらくは様子を見ても良いでしょう。ガングリオンが大きくなってきたら、治療を考えるということで良いでしょう。
注射器によって吸引する治療法のメリットは、針を刺すだけですので傷口が小さく、治療後の傷がほとんど目立たないことです。
ガングリオンの治療:手術
ガングリオンの治療法として、手術でガングリオンを摘出する方法があります。注射器による吸引に比べると再発の確率は低くなるのですが、ガングリオンのある場所によっては全てを摘出することが難しい場合もあります。
また手術すれば再発しないというわけではなく、再発の可能性が残る上に、手術による傷跡が残りますので、必ずしも最良の治療法方とも限らないようです。
ガングリオンが耐え難いような状況であれば、まずは整形外科で診察を受け、医師と相談の上、治療方針を決めましょう。
まとめ
ガングリオンは良性の腫瘍ですので、すぐに健康上の深刻な影響が出るものではありません。様子を見ながら、気になったら整形外科で診察を受けましょう。
コメント