コンプレッションタイツの効果は?おすすめは?テニスで試した!

テニス

最近、コンプレッションタイツを着用している人をよく見かけます。ファッション的にもかっこいいですが、機能面でも効果があるでしょうか?気になったので、実際に購入して試してみました。以下にレポートします。

注目!!
▼その他のテニススクールと用具の情報についてはこちら▼
テニススクールと用具のことが分かるまとめ

スポンサーリンク

コンプレッションタイツの効果は?

コンプレッションタイツは複数のメーカーからそれぞれの製品が販売されています。各メーカーが独自の工夫をしていますので、厳密にはそれぞれの特徴があり、その機能・効果については一言では言えません。全般的に共通している機能・効果は以下のようなものです。

1.筋肉・関節(膝・骨盤)のサポート

一般的な防寒用のアンダータイツは、均一な生地で作られている場合が多く、伸び易さに方向性がありません。膝やお尻の皮膚は、最も伸びた時はその方向にかなり伸びます。しかし、その横方向にはあまり伸びず、筋肉とともに関節を支えています。このように伸び率に大きく差があるので、肌に密着するように着用するタイツにも、伸びるべき方向には伸びやすく、あまり伸びずに関節を支えるべき方向には固めにサポートしてくれれば望ましいことは比較的理解し易いでしょう。

スポーツをする時や怪我をした時にテーピングをしたことがある方ならば、テーピングの効果をご存知でしょう。サポートしたい筋肉の方向に沿ってテーピングをすれば、筋肉への負荷を軽減できます。テーピングの硬さにも種類があり、貼り方・巻き方によってはしっかり固定することができます。

コンプレッションタイツもこのような筋肉・関節のサポート機能・効果があります。もちろん怪我をした時用のものではないので、テーピングに比べればサポート力は弱いのですが、着用していない時比べるとしっかりしたサポート感があります。またテーピングをする面倒さに比べるとコンプレッションタイツは履くだけですので、気軽に着用できるところも魅力です。

走っているところを高速度カメラで撮影した映像を見ると、一歩一歩足で地面を踏みしめる度に筋肉が伸縮する方向以外にも振動していることが分かります。コンプレッションタイツは、脚全体を加圧して押さえ込んでいるので、この筋肉の不必要な振動を速く抑え込んでくれることも理解し易いでしょう。

2.疲労軽減

多くのコンプレッションタイツの商品説明には「疲労軽減」が記載されています。疲労軽減効果を臨床的に厳密に評価するためには、多大な費用と時間が必要ですので、ほとんどの商品の販売サイトでは客観的な評価結果が示されています。個人差もありますし、体調などにも依りますので、客観的な評価は難しいのでしょう。

前述の筋肉のサポート機能を考えると効果がありそうな気もしますが、ある方向に動かす時にはタイツが抵抗にもなりますので一概には言い難いです。

別の観点ですが、重力によって下半身がむくんでしまうことを改善するために加圧靴下などを着用する方々もいらっしゃいます。ふくらはぎの筋肉が、脚から心臓に血液を戻すのに大きな役割を果たしていることは知られており、それを助けるためです。そもそも運動して激しくふくらはぎの筋肉を動かしている時に優位差があるか分かりませんが、脚全体を加圧することが同様な効果を発揮することはあるかもしれません。実際、リクルートライフスタイル社では福利厚生にコンプレッションタイツを採用し、デスクワークをしている社員の下半身のむくみ防止に導入しています。

3.脚(足)の皮膚の保護

スポーツをしているとどうしても転んだりするリスクがあります。そんな時に足が露出した状態よりは、コンプレッションタイツを着用している方が皮膚を守ることができます。擦りむけたり、かなり擦れて火傷したような状態になると、肌に跡が残ってしまうことがありますので、コンプレッションタイツの着用は効果が高いでしょう。

スポンサーリンク

コンプレッションタイツでテニスをしてみた!

色々あるコンプレッションタイツの中からユニクロの「エアリズムパフォーマンスサポートタイツ」を選んで購入してみました。理由は何と言っても安いからです。それからユニクロのエアリズムシリーズなので、通気性が高く蒸れないと思ったからです。

この「エアリズムパフォーマンスサポートタイツ」を着用して、インドアのテニスをしました。毎週通っているテニススクールのでレッスンですので、着用していなかった時との差がわかり易いのではないかと思い、試してみました。

テニスは急に動きの方向を変えたりするなど、下半身に負荷がかかります。「エアリズムパフォーマンスサポートタイツ」を着用して見るとしっかりサポートされている感覚があり、膝が安定するような気がしました。特に低いボールを取るために深く膝を曲げて体勢を低くくしたところから元の姿勢に戻す時に、タイツがアシストしてくれているような気がしました。

エアリズムなので想像していた通り通気性がよく、蒸れません。汗がタイツを通して蒸発して行く際に「スー」とする感じがして、激しく動いて汗をたくさんかいても不快ではありません。そのため防寒目的で着用しようとするならば他のものを選んだ方が良いかもしれません。

疲労軽減は、明確には分かりませんが、効果があるような気がします。特に翌日の筋肉痛が少なくなったような気がします。


スポンサーリンク

コンプレッションタイツのおすすめは?

今回、ユニクロの「エアリズムパフォーマンスサポートタイツ」を試してみましたが、安くて通気性が良く、満足な使用感でしたのでおすすめしたいです。

他社のコンプレッションタイツは、それぞれ独自の工夫を施しているので、もしかしたらもっと良いもの・自分に合うものがある可能性があるかもしれません。しかし、他社のものはユニクロの「エアリズムパフォーマンスサポートタイツ」よりも高いので、まずは「エアリズムパフォーマンスサポートタイツ」を試してから、次に試して見ると良いでしょう。

ただし、防寒性能を重視するならば、アンダーアーマーの「COLDGEAR ARMOUR」のように汗で発熱する素材を使ったものを選ぶ方が良いでしょう。またファッション性を重視するならば、ミズノなどからカラフルなデザインのものが発売されていますのでチェックして見ると良いでしょう。

まとめ

スポーツのギア(用具)も日進月歩で研究開発が進んでいます。新しいものを積極的に試してみて損はないでしょう。

スポーツをする時に、足の親指の爪のところが内出血することはないでしょうか?以前、私はかなり悩まされ、その解決方法が分かりましたので、こちらの記事「足の親指の爪の内出血は靴が原因?防ぐ方法は?」で紹介しました!

▼その他のテニススクールと用具の情報についてはこちら▼
テニススクールと用具のことが分かるまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました