一生に一度の成人式。綺麗な振袖を着て思い出に残る1日にしたいものです。そこで重要なのが着物の着付けと髪型のセット。美容院を予約して、しっかり準備しましょう。横浜のある美容院で聞いた、「成人式の日に着物の着付けと髪型のセット」をするための流れについて紹介します。
注目!!
▼▼成人式の着物・撮影・参加率などの情報はこちら▼▼
成人式の着物・撮影・参加率などがわかるガイド
成人式に美容院で着付けをする 打ち合わせ
成人式の日に着物の着付けと髪型のセットを美容院でお願いするには、まず予約し、打ち合わせに行くことが必要です。面倒に感じるかもしれませんが、成人式当日の髪型を決めるとなると、実際に美容師さんと会って相談した方が良いでしょう。
髪型の場合、ある程度の髪の長さがないとできない髪型もありますので、できるだけ早い時期から相談すれば、成人式までに髪を伸ばすこともできます。
もちろん、成人式のためだけに生きているわけではないので、日常の生活を考えるとあまり髪を長くしたくないという方も少なくありません。ショートヘアならば、ショートヘアなりの着物に合わせた髪型・髪飾りがあります。それこそ美容師さんの腕の見せ所ですので、喜んで要望を聞いてくれるでしょう。
予約を取るということと、当日の着付けと髪型のセットを成功させるために、早めの予約と打ち合わせが大切ですね。
成人式に美容院で着付けをする 持ち物
成人式の日に着る振袖(着物)一式は、事前に美容院に持ち込みます。自分の着物を買う人もいれば、レンタルする人、親や親戚から譲り受ける人など様々です。
着物の場合、着物そのものだけでなく、帯、肌着、腰紐などいろいろなものが必要です。これらを一式揃えて美容院に持ち込み、着付けを担当する人に必要なものが揃っているか、確認してもらいます。必要なものが何か一つでも足りなかったりすると、当日大変なことになりますので、これは大切な作業です。
事前であれば何か不足しているもの、あるいは古くなっていたりするものがあれば、買い揃えることもできます。しっかり準備をして成人式に望みましょう。
成人式に美容院で着付けをする 早朝
前述の打ち合わせと事前の準備がしっかりできていれば、あとは体調を整えて、当日遅刻しないように美容院に行くことが大切です。なぜなら成人式に間に合うように、通常は早朝5時ぐらいに美容院に行かなければならないからです。
これは案外重要なことで、予約をする段階からよく考えておく必要があります。ほとんどの場合、電車・バスなどの公共の交通機関が時間が早すぎて動いていないため、どのように美容院に早朝到着するかの手段を準備しておかなければなりません。
本当に至近距離であれば歩いて行くこともできると思いますが、着付けを終えてからの帰りを考えると、雨・雪が降る可能性もありますので、車で送ってもらえるのがベストです。実際、家族に車で送ってもらうパターンが多いようですが、美容院が遠いところにあると送り迎えが大変です。
家族に送ってもらえない場合は、タクシーを頼むこともありますが、成人式の日に同じようなことを考える人も多いですし、早朝ですので事前にタクシーを予約しておく必要があります。
自宅からアクセスの良い美容院を選んだ方が良いでしょう。
まとめ
美容院で綺麗に着物を着付けして、髪型もセットしてもらい、成人式に望みたいですね。しっかり準備しましょう。
▼▼成人式の着物・撮影・参加率などの情報はこちら▼▼
成人式の着物・撮影・参加率などがわかるガイド
コメント