東北新幹線はやぶさ号によって、東京駅ー仙台駅間は1時間32分程度で結ばれています。平日の朝夕の東北新幹線に乗ると、出張らしき方々も多数乗車しています。もちろん仙台だけでなく、盛岡駅まで乗車する方々も多いです。仕事でも、プライベートでも、長時間列車に乗ると、乗車中にインターネットを使いたくなりますね。以下に東北新幹線E5系はやぶさ号に乗った時のWiFi、4G、電源について紹介します。
注目!!
▼▼函館観光についてはこちら▼▼
函館観光一泊二日のまとめ
注目!!
▼その他のWiFiの疑問についてはこちら▼
WiFiルーターとつながらない時の対処法などまとめ!
東北新幹線E5系ではWiFiは使える?

そのため東北新幹線に乗車中にWiFiを使うには、自分のモバイルルーターを持ち込んで使用することになります。私は@nifty WiMAXのモバイルルーターを使用していますので持ち込みました。@nifty WiMAXのモバイルルーターはUQコミュニケーションズが提供する回線をしようしていますので、利用可能エリアについてはUQコミュニケーションズのモバイルルーターとほぼ同じと考えて良いでしょう。
東京駅から@nifty WiMAXのモバイルルーターを使用してみました。関東平野内はあまり遮るものがないためか、特に問題なく使用できました。山間部に入ってくると電波が弱くなるところも出てきて、特に新白河付近からトンネルが増えてきて、トンネルに入る度に電波が切れてしまいます。正直なところ新白河付近から北のエリアでは使用できないと考えた方が良さそうです。
ただし、駅の周辺は電波が入ることが多いので、急ぎで確認したいことがあれば、停車前から準備しておいて、駅に近づく頃から駅を出発し、電波が入らなくなるまでの間にインターネットに接続すれば良いでしょう。
それにしても先人がこれほど多くのトンネルを作って、新幹線を通したことに改めて驚くとともに感謝してしまいます。
東北新幹線E5系では4Gは使える?
東北新幹線の乗車中のWiFiについて上で述べましたが、スマホの4Gについてはもう少し繋がり易いです。東京駅から関東平野内は同様に問題なく繋がりますが、山間部に入ると電波が入り難いエリアがあります。それでもトンネル以外はほとんど繋がりますし、トンネル内でも4Gが繋がるところもあります。
おそらくトンネルの長さや基地局の位置などが関係していると思います。非常に長いトンネルは途切れることもありましたが、短いトンネルならば案外4Gが使えるようです。
したがって、インターネットやメールなどでも4Gでスマホ経由で使うならば、かなり使えると考えて良いでしょう。
東北新幹線E5系では電源は使える?
東北新幹線に乗車中にスマホを使っているとバッテリーの残量が気になってきます。特に電波状況が悪かったり、Google Mapで位置を確認し続けたりするとバッテリーの消耗が激しいようです。乗車中に充電できればバッテリーを気にせずに使えます。
東北新幹線のE5系の普通指定席には、各列の窓側の足下にコンセントがあります。残念ながらこの位置では、窓側席に座った人しかコンセントを利用できないでしょう。逆の言い方をすると、普通指定席で窓側席を予約すればコンセントが利用できます。


まとめ
東北新幹線E5系はやぶさ号のWiFi、4G、電源などの設備について紹介しました。新幹線に乗車中の時間も有効に活用できるように、必要な設備を確認しておきましょう。
注目!!
▼▼函館観光についてはこちら▼▼
函館観光一泊二日のまとめ
▼その他のWiFiの疑問についてはこちら▼
WiFiルーターとつながらない時の対処法などまとめ!
コメント