iPhoneは気軽に持ち歩けて、いつでもインターネットや電話を利用したり、アプリを使ったりできますので、本当に便利ですね。それだけにやりたい操作がすぐにできるように設定しておきたいです。コントロールセンターのカスタマイズについて紹介します。
注目!
▼▼iPhoneの知っておくと便利なことはこちら▼▼
iPhoneのアクセサリーとアプリと知っておくと便利なことまとめ
iPhoneのコントロールセンターをカスタマイズすると便利
iPhoneを素早く操作するためにまずやっておきたいのは、ホーム画面のアプリの配列の整理です。ホーム画面にあるのか、それとも2ページ目以降にあるのかで、かなり使いやすさに差が出るものです。しかし、ホーム画面に並べられるアイコンの数にも制限がありますので、コントロールセンターも上手に利用すればさらに使いやすくなります。
iPhoneはバッテリーの消耗を抑えるために、しばらく操作しないと画面が暗くなります。しかし、iPhoneを持ち上げて、画面を覗き込むようにすると自動で画面が表示されます。この時は通常パスコードロックがかかっているので、ホームボタンを押して指紋認証をしてロックを解除する必要があります。しかし、コントロールセンターは、パスワードロックを解除しなくても画面を下から上にスワイプするだけで表示できますので、必要に応じてすぐに起動したいアプリを登録しておくと便利です。
iPhoneのコントロールセンターをカスタマイズする方法
コントロールセンターのカスタマイズをする方法を以下に説明します。まず設定アプリを起動し、[コントロールセンター]をタップします。次に[コントロールをカスタマイズ]をタップします。



iPhoneのコントロールセンターに入れると便利なアプリ
初期の設定では、フラッシュライト、タイマー、計算機、カメラのアイコンが登録されています。これらを外すこともできますが、私はそのまま使っています。さらに、メモ、ボイスメモ、ストップウォッチのアイコンを追加しています。
良いアイデア・ヒラメキは、いつ思い浮かぶか分かりません。思い浮かんだ時にすぐにメモしないと忘れてしまうことがあります。優れたアイデア・ヒラメキはものすごい価値がある場合がありますので、それを忘れてしまったら痛恨です。すぐに書き留められるようにメモアプリを登録しています。入力することが困難であったり、音やフレーズなどの場合はボイスメモの方が便利なこともありますので、ボイスメモアプリも登録しています。
仕事でもプライベートでも、時間を計測したいということは案外ありますので、ストップウォッチも登録しておくと便利でしょう。
まとめ
iPhoneのコントロールセンターのカスタマイズについて紹介しました。よく使うアプリを登録しておくと本当に便利です!活用しましょう。
▼▼iPhoneの知っておくと便利なことはこちら▼▼
iPhoneのアクセサリーとアプリと知っておくと便利なことまとめ
コメント