iPhoneユーザーはおそらくほとんど毎日iPhoneでインターネットのWebページを見ているのではないかと思います。非常に便利なのですが、パソコンも使っていて、パソコンでもWebページを見ている人にとってはちょっと違和感があるかもしれません。なぜならWebページによってはパソコンの表示とiPhoneの表示が異なるからです。
注目!
▼▼iPhoneの知っておくと便利なことはこちら▼▼
iPhoneのアクセサリーとアプリと知っておくと便利なことまとめ
iPhoneでWebをPC表示で見たい!
インターネットのWebページをいつもパソコン(PC)で見ていると、よく見るページについてはどこに何があるのか自然に覚えてしまいます。慣れてくるとやりたいことが迷わずにすぐできるので、自由自在にWebを使えます。
ところがiPhoneで同じWebページを見た時に、最近はレスポンシブデザインになっていることが多く、スマホ用のデザインのWebページが表示されることがほとんどです。スマホ用のデザインなのでPC表示よりも文字が大きく表示されて見やすいのですが、PC表示よりも表示される内容が少なくなり、配置も変わりますので、PC表示に慣れていると使い難く感じることがあります。
「iPhoneでも、やっぱりPC表示でWebページを見たい!」という人もいるでしょう。実はiPhoneでもPC表示ができるんです。次項でその方法を紹介します。
iPhoneでWebをPC表示する方法
私はパソコンで長年「Yahoo! Japan」のWebページをホームにしているので、PC表示の「Yahoo! Japan」をほとんど毎日見ていて、どこに何があるのかほぼ把握しています。ところがiPhoneで「Yahoo! Japan」のWebページを見るとスマホ用にデザインしたWebページが表示されるので非常に不便に感じています。そのため、以下に「Yahoo! Japan」のWebページを例に説明します。
まずiPhoneのSafariで「Yahoo! Japan」のWebページを表示します。




iPhoneでYahoo! Japanを見るならアプリという手もある!
「Yahoo! Japan」などでは、専用のアプリを用意しています。これをダウンロードして使うと、Safariなどのブラウザを使わなくても「Yahoo! Japan」のページを見ることができます。ほとんどスマホ用のWebと同じデザインで表示されます。SafariではPC表示にしておいて、アプリでスマホ表示にして、両方使うという方法もありでしょう。ニュースなどはアプリで見た方が大きく表示されて見やすいかもしれません。

まとめ
iPhoneでWebページをPC表示する方法について紹介しました。好みに合わせて使い分けましょう。
▼▼iPhoneの知っておくと便利なことはこちら▼▼
iPhoneのアクセサリーとアプリと知っておくと便利なことまとめ
コメント