PR

鹿児島観光に行ってきました!役立つ情報まとめ!

鹿児島観光

8月に鹿児島観光へ家族で行きました。鹿児島市中心部から見た錦江湾を前景とした雄大な桜島、西郷隆盛に縁のある史跡、太平洋戦争末期の特攻隊に関する知覧特攻平和会館、鹿児島名物の黒豚しゃぶしゃぶ、黒豚とんかつ、さつま揚げ、かき氷の「しろくま」などなど、鹿児島を満喫しましたので以下にまとめます。

スポンサーリンク

二泊三日の鹿児島観光

羽田空港から飛行機で鹿児島空港へ行き、知覧、鹿児島市内を二泊三日で観光してきました。どんなスケジュールと旅程になるのかについて、一つのモデルプランとして参考になるでしょう。私は、鹿児島と言えば特攻隊に関する展示のある知覧特攻平和会館に行ってみたかったのですが、ようやく機会に恵まれ、行くことができました。その他にも西郷隆盛に関する展示のある維新ふるさと館や、有名なかき氷の「しろくま」も楽しむことができました。もし、指宿の砂むし温泉などを楽しみたければ、知覧と入れ替えても良いでしょう。ホテルは断然、鹿児島城山ホテルがおすすめです!

スポンサーリンク

鹿児島空港ではレンタカーが便利!

鹿児島空港は鹿児島市の中心部から離れており、公共の交通機関を利用する場合は基本的には空港連絡バスになります。鹿児島市中心部だけでなく、霧島や知覧、指宿なども観光する場合は、交通機関の接続による待ち時間もかなりありますので、レンタカーが運転できるのであれば断然便利です。特に国内ツアーなどでお得にレンタカーを利用でき、3名以上で行動するのであれば、ほとんどの場合は料金的にも安くなるでしょう。宿泊するホテルも無料で駐車場が使えるのであれば、本当に便利です。宿泊日数によって荷物の量も異なると思いますので、レンタカーの車種選びについて紹介します。

関連記事:鹿児島空港で借りるレンタカーの車種のおすすめは?

スポンサーリンク

朝食が美味しくて有名な鹿児島の城山ホテル!

鹿児島で宿泊するならば、朝食が美味しいことで有名な城山ホテル鹿児島がおすすめです!TripAdvisorの「朝食の美味しいホテルランキング」で5年連続九州1位に選ばれています。実際に城山ホテル鹿児島に2泊し、2回美味しい朝食を食べてきましたので、写真付きで紹介します。まずメニューが豊富で、なんと毎朝80種類以上が提供されます。バイキング形式で、好きなものを好きなだけ食べることができます。かなり頑張って食べましたが、2回ではとてもすべてのメニューを制覇することはできません。もちろん、どのメニューもレベルが高く、美味しいものばかりです。宿泊客以外にも、わざわざ城山ホテルへ朝食を食べに来る人が多いそうです。せっかく泊まるならば、朝食が美味しいホテルが良いでしょう。以下の記事をご覧ください。

関連記事:鹿児島の城山ホテルの朝食バイキングは美味しいぞ!

鹿児島の火山灰はどのぐらい大変なの?

鹿児島と言えば桜島ですね。桜島は、今も活発に活動を続ける活火山として有名です。そのため、大規模な噴火が起こった時だけでなく、鹿児島市内には火山灰があります。風があれば火山灰が舞い上がり、顔・身体や衣類・持ち物に付着します。特に目に入ると、火山灰の粒子が目を傷つけやすく、こすらないように注意しなければなりません。鹿児島市内に駐車している車をみると、ボディに火山灰が降り積もっているのが分かります。鹿児島観光をするならば、この桜島の火山灰の対策について知っておいた方が良いでしょう。

関連記事:鹿児島の火山灰は観光でも対策が必要?

知覧特攻平和会館への行き方と所要時間

鹿児島へ行く機会があれば、是非、知覧特攻平和会館には行っておきたいです。日本には「特攻」という悲惨な歴史があります。第二次世界大戦末期に、若くして徴兵され、自分の命と引き換えに、敵に体当たりすることを強制された人々がいました。理不尽極まりない話ですが、当時は外国と戦争状態にあり、国を守るため、国民を守るため、家族を守るためと言われ、誠実な人ほど命令に逆らい難い状況に追い込まれ、命を落としていったわけです。多くの特攻隊の隊員が飛び立って行った知覧の記録を中心に、貴重な展示が知覧特攻平和会館にあります。二度と悲惨な戦争を起こさないために、特に子供には見せておきたい展示です。

関連記事:知覧特攻平和会館の滞在時間はどれぐらい?アクセスは?

まとめ

2泊3日の鹿児島観光についてまとめました。鹿児島は魅力的な観光スポットが多く、正直なところ2泊3日では主要なところも回りきれません。まだ鹿児島に行ったことが無い方には、是非おすすめしたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました