テニススクールで週1でも上達する習慣はこれ!

テニス

テニススクールで週1回レッスンを受けるだけでも、テニスは楽しめます。学生の頃に本格的にやっていなくても、初心者からレベルに応じて楽しめますし、何年も通っているとそれなりに上達するものです。それでも上達のスピードに個人差は大きく、上達したいと思うならばそのための習慣を身に付けた方が良いでしょう。以下に紹介します。

▼その他のテニスの上達方法についてはこちら▼
テニススクールで上達する方法!まとめ!上手くなりたい人必見

スポンサーリンク

テニススクールで週1でも上達する習慣とは?

テニススクールで週1でレッスンを受けるのみでテニスを楽しんでいる方々は、上級者と比べると圧倒的に練習量が不足しています。そのため練習量を増やせば、ほとんどの人がほぼ間違いなく上達するでしょう。しかし、週に1回のレッスン以外にテニスをする時間をいろいろな諸事情により簡単には増やせないことが、そもそも問題なわけですので、「もっとたくさん練習しろ!」と言われても困ってしまうでしょう。

このような悩みをテニス上級者に相談すると、レベルの高い人ほど膨大な練習をして上手くなったわけですので、「たいして練習もしないのに上達したいなんて虫が良すぎる!」と思われて、手厳しいことを言われてしまうかもしれません。しかし、テニスのプロになりたいと言っているわけではなく、「今よりも上達したい」というだけであればいろいろとおすすめの練習方法があり、このブログで紹介していますのでそれらをご覧ください。ここで紹介するのは具体的な練習方法というよりは、練習に関連した習慣です。

実は珍しいものではなく、以下の2つです。

1.練習後にその内容を振り返り、ノートにまとめる。
2.練習前に目標を立て、目標を意識しながら練習を行う。

テニスに限らず、古くから一流のスポーツ選手ならばほとんどの人がやっていることです。どんな競技でも頭を使わずに上達したり、好成績を収めることはできないのです。それだけに実践すれば効果があることは間違いないと言って良いでしょう。それでは順番にさらに詳しく説明します。

スポンサーリンク

テニススクールで週1でも上達する振り返りの方法

「練習後にその内容を振り返り、ノートにまとめる」方法は、それほど難しく考える必要はありません。ノートを用意し、感じたこと、考えたことを書きましょう。

それでも文章を書くのが苦手で、何を書いたら良いのかよく分からないという方は、まずは「上手くできたこと」と「上手くできなかったこと」を箇条書きで書いてみると良いでしょう。例えば「強い回転のかかったトップスピンが打てた」「ボレーがラケットの真ん中に当たらず、フレームショットが多かった」「サーブが上手く入らずダブルフォルトを連発してしまった」といった感じです。またコーチ言われたアドバイス・指摘などを書き留めておくのも良いでしょう。

次に「上手くできたこと」と「上手くできなかったこと」について、「なぜなのか?」「どうしたら良くなるのか?」を考えてみましょう。練習時間がたくさんあり、優秀な方が指導してくれる環境ならば、このようなことを考えず、ひたすら言われたとおりに練習をして「身体で覚える」ということも可能かもしれません。しかし、週1回のレッスンで上手くなるためには、課題が何であるのかを明確にすることが上達への重要な一歩です。課題が明らかになれば、どのようにすれば良いのか(打てばよいのか)については、インターネット上に多くのレッスン動画がありますし、テニス雑誌にも詳しい解説があります。その中で自分が納得できるものを選んで学習すれば良いでしょう。

実際、私もそのような作業を習慣化し、いくつかの課題を明確にし、上達することができました。例えば、ボレー。以前は、ラケットの真ん中に当たらず、フレームショットが非常に多くて困っていました。まず練習を振り返り、「ボレーの時にラケットの真ん中にボールが当たらない」という課題を明確に認識しました。昔、何となくテニス雑誌で読んだような気がする「ラケットを振らない」「ボールを最後までよく見る」「ラケットの後ろ側からボールを見る」といったアドバイスを基に、ボレーを練習したのですが、全然上手くなりませんでした。そのため、再度、しっかりボレーの打ち方をインターネットやテニス雑誌で調べました。その結果、ボールをしっかり見ようとするあまり、顔をラケットに近づけようとし過ぎて、体幹がグラグラして安定していないことが最も悪い点であることが分かりました。またボレーに限らず、ストロークなどでも、インパクトの瞬間までしっかり見ようとすることも間違いであることが分かりました。

それ以降、まず体幹をしっかりして、姿勢を良くすること、ボールをインパクトまで見ようとするのではなく、ボールを良くみて軌道を予測してボレーすることなどを意識して、かなりボレーを改善することができました。このような上達法の出発点が、練習を振り返ってノートに書き留めることであったことを知っていただければと思います。


スポンサーリンク

テニススクールで週1でも上達する目標の立て方

テニススクールでの週1回のレッスンは、その時しかテニスコートでボールを打つ機会が無い人にとっては極めて貴重な時間です。練習時間を十分に活かしたいですね。基本的には、自分の課題を解決するための目標を立てることが大切です。

かなりの部分前述してしまいましたが、課題を明確にし、正しい打ち方を調べ、それをレッスン中に実践してみることが必要です。この時に「正しい打ち方」を理解できるかがポイントです。「間違った打ち方」のイメージでは上達の妨げになりますので注意が必要です。信頼できる正しい情報が掲載されているサイトやテニス雑誌などを選べば、間違えは少なくなるでしょう。

テニススクール特有のポイントもあります。レッスンごとに練習メニューが決められており、毎回、その日に用意された練習メニューに取り組むことになります。丁寧なテニススクールであれば、何の練習をするのか、大まかに事前に知らせてくれる場合があります。例えばボレーの練習を中心に行うことが分かっているのであれば、ボレーのイメージ作りの自分の目標を立ててレッスンを受けると良いでしょう。もちろん、日頃から振り返りと目標設定をしているならば、ボレー、ストローク、サーブ、リターンなどそれぞれのショット等について、自分なりの目標設定をすでに持っているかもしれません。一通りの目標が立ててあるならば、何のレッスンでも対応でき、充実した練習ができるでしょう。

まとめ

テニススクールで週1のレッスンを受けるだけでも効果的に上達できる習慣について紹介しました。考えて練習している人と、そうではない人を比較したら、前者の方が上達が速いのは自然なことです。習慣化してしまいましょう。

▼その他のテニスの上達方法についてはこちら▼
テニススクールで上達する方法!まとめ!上手くなりたい人必見

コメント

タイトルとURLをコピーしました