
GODAIテニススクールの中で横浜市都筑区の港北みなもの中にあるのが、GODAI港北テニススクールです。私はここに入会してテニスのレッスンを受け始めてから5年経ちました。それなりにGODAI港北テニススクールのことも詳しくなったので、おすすめの楽しみ方について紹介します。
注目!!
▼その他のテニススクールと用具の情報についてはこちら▼
テニススクールと用具のことが分かるまとめ
GODAI港北テニススクールのおすすめ楽しみ方
私はこれまでに複数のテニススクールでレッスンを受けたことがありますが、テニススクール選びで重要なことは、「通い易く、快適に、楽しくテニスができること」です。
まず「通い易い」ということは、一つはアクセスが良いということ。これは人それぞれ住んでいる場所が違いますので、自宅等からアクセスが良いことが大切です。GODAI港北テニススクールは、横浜市営地下鉄のセンター北駅およびセンター南駅から徒歩5分の便利な場所にありますので非常にアクセスが良いです。また車でのアクセスでは、実は駐車場への入れ易さが重要です。ここは港北みなもの収容台数1,000台の駐車場が利用できますし、駐車場の入出場もスムーズなので非常に便利です。
「快適」という点では、インドアで空調完備で、コートはきれいなカーペットコートなので最高です。オムニコートのように砂はありませんし、花粉やPM2.5も関係ありません。猛暑や真冬の寒さも気にする必要もありません。強風や雪が降った時にもいつものレッスンの時間にテニスができますので、最高です。ロッカー等の設備も不満はありません。
「楽しく」という点では、コーチは専属プロですのでレベルが高く、GODAIグループとして教え方・スクール生への接し方が定められているのが、明るく楽しい雰囲気でテニスができます。
このようなGODAI港北テニススクールのおすすめ楽しみ方は、自分なりに思いっ切り身体を動かして、明るくテニスをすることです。やればやるほどレベルアップできますし、体力もついてきます。コーチや同じクラスの人々とも、明るくテニスをして、交流しましょう!
以下、実際に私が体験した順番で、さらに詳しく紹介します。
GODAI港北テニススクールで体験レッスン・入会
GODAI港北テニススクールに入会するかどうか検討されている方は、港北みなもにアクセスしやすい場所に住んでいる方と思いますので、まずはテニススクールを見学に行ってみましょう。フロントで見学したい旨を伝えれば、営業時間内であれば見学させてもらえるでしょう。コートの近くからレッスンの様子を見学すれば、テニススクールの雰囲気を感じることができるでしょう。
かなり入会に前向きであれば、早速体験レッスンに申し込みましょう。GODAI港北テニススクールのサイトに案内が出ています。自分のテニス歴を言って、適当なクラスで体験させてもらいましょう。実際にロッカールームなどを使い、体験レッスンを受ければ、おおよそ自分に合っているのかどうか分かるでしょう。体験レッスン後に、気に入れば入会手続きができます。
GODAI港北テニススクールでレッスン
入会すると、自分が申し込んだクラスでレッスンを受けることになります。通常クラスではレッスンは80分ですので、それまではあまり運動をしていない人でしたら、最初はちょっときつく感じるかもしれませんが、週に1回通い続けていると徐々に体力がついてくるので心配要りません。
レッスンは、1期3ヶ月/12回が基本です。レベルごとに、各週の練習メニューが計画されており、そのレベルで習得すべき技術を練習します。私は、以前、別のテニススクールで初中級で、約15年ぶりにテニスを再開しました。体験レッスンを受けて、初中級に入れてもらえましたので、そこで練習し、1年半ぐらいで中級に昇格しました。その後は中級で練習しています。
テニススクールで初めて習うショットは、普通は始めから上手くできません。それでも、次の気になるとまた同じメニュー(*多少アレンジされていることもあります)が巡ってくるので、さらに練習できます。このように練習メニューを意識し、それを習得するようにしていけば、無理なく上達できます。
GODAI港北テニススクールの大会に出る
ある程度、サーブ、フォアハンドストローク、バックハンドストローク、ボレーなどが打てるようになったら、スクール内のテニス大会に出場してみましょう。年に何回かスクール生が参加できるシングルスとダブルスの大会がありますので、都合が合えばできるだけ出場してみることをおすすめします。
練習と試合はかなり違うことが体験できるでしょう。その体験が、普段のレッスンの励みになりますし、試合で勝つためには何が重要なのかを理解すれば、練習も試合を意識したものとなるはずです。私も、初めてシングルスの大会に出た時はボコボコにやられて、全敗でした。それでも試合に勝つために自分はどのようなショットをもっと練習しないといけないのかが分かりましたし、もう少し練習すれば、1回ぐらいは勝てそうな気がしました。つまり、自分を負かした相手も、手の届かないほど高いところにいるわけではないという距離感がつかめました。
具体的な目標ができると楽しくなりますし、自分もレベルアップできるものです。
GODAI港北テニススクールの上達を加速させる!
私は、テニスを再開した年齢がかなり遅かったので、現在はアラフィフになってしまいました。冷静に自分の今後のテニス人生を考えると、あと数年以内に中級から上級に昇格しないと、もしかしたら一生上級にはなれないかもしれないと感じるようになりました。さすがに50台後半になると体力は下り坂になるような気がしますので、パワーは落ちますし、スピード・持久力も落ちるでしょうから。
私よりも若い方々も、より充実したテニス人生を楽しむには、少しでも早くレベルアップした方が良いでしょう。自分らしいテニスをしたり、強いライバルと試合の駆け引きを楽しめるレベルに到達したいものです。
そう考えると、確実で効果がある方法は、練習時間を増やす方法です。週に1レッスンよりも2レッスンの方が、2倍のスピードで上達できる可能性があります。これは6年が3年になると考えると、価値が高いような気がします。ある程度のレベルまで到達できれば、その後は大きくレベルダウンはしないと考えられますので。
週に2回行くことが時間の都合で難しいという方は、同じ日に2レッスン続けて受けることをおすすめします。体力的に少々きついのですが、それも続けていればこなせるだけの体力がつきます。つまり、技術だけでなく体力アップという点でも効果があるということです。これだけでも試合では有利です。
費用的に2レッスンは無理という方は、3ヶ月で8回分の「フリー8」というシステムもありますので、これを利用すると良いでしょう。早くレベルアップして、上のレベルのテニスを楽しみましょう。
またGODAI港北テニススクールでは、テーマ別レッスンやダブルスのフォーメーションのレッスン、トーナメントクラスなど、もっと上達したい人にとってはさらに高みを目指せるレッスンがいろいろとありますので、きっと満足できると思います。
*GODAI港北テニススクールのシングルス大会体験記については、こちらの記事「港北みなもGODAI港北テニス体験記・鉄人男子シングルス大会」に紹介しました。
まとめ
GODAI港北テニススクールの楽しみ方について簡単に紹介しました。焦らず自分のレベルに合った練習で、楽しみながら上達できますので、興味があればまずは体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
▼その他のテニススクールと用具の情報についてはこちら▼
テニススクールと用具のことが分かるまとめ
コメント