テニスのシングルスの試合で勝つための練習方法がある!

テニス

テニススクールで週に1回練習していると、コーチが練習メニューを用意しておいてくれますので、あまり練習方法について考えなくなってしまうことがあります。もし、テニスの試合で勝ちたいと考えるならば、勝つための練習をするようにした方が近道です。シングルスの試合で勝つための練習方法について紹介します。

注目!!
▼その他のテニスのシングルスで勝つための方法についてはこちら▼
テニスのシングルスで勝つための戦術と練習!苦手な人は必見

スポンサーリンク

テニスのシングルスの試合で勝つための練習方法

テニススクールで週に1回練習しているだけでは、基本的には練習量が少なすぎます。つまり、それは練習量を増やせば、ほぼ間違いなく上達できることを意味しています。しかし、スクールのレッスンの時間以外にテニスコートで練習する時間を増やすのは簡単ではないでしょう。ここでは、スクールでの貴重な練習時間の効果をアップさせること、コート以外で1人でできる練習方法にフォーカスします。そもそも練習量が少ないので、やればやるほど上達スピードを加速させることができます。

テニススクールの初心、初級、中級まで、コーチから言われた通りに練習していれば、案外順調に上達します。しかし、中級で伸び悩み、上級へ昇格できない人がかなり多いようです。明確に理解すべきは、ストローク、ボレー、サービスなどのショットの練習と、試合に勝つための練習は別であるということです。

中級までのショットの練習に重きを置いて練習している人が多く、コーチからどのようなボールが出てくるのか分かっている状況で、正しいフォームで打つことに集中しています。そのため試合形式の練習になった途端、コーチの球出しのボールとは質が異なるボールが来ると、ミスショットが多くなります。またどこを狙って打つべきなのかも分からず、闇雲に打ってしまうことが多くなります。

つまり、試合の組み立てを考えて、どのようなボールを打ち、形勢を判断し、相手から返ってきたボールを次はどこを狙ってどのようなボールを打つべきなのかのパターンを学ぶべきなのです。そのようなパターンが理解できれば、試合でどのようなショットが必要なのかも分かり、そのショットの練習を集中的にできるでしょう。その結果、練習と試合のギャップが少なくなります。

以下、まずは最初に習得すべき基本パターンについてさらに詳しく紹介します。

スポンサーリンク

テニスのシングルスの試合で勝つためにループボールを習得

テニススクールの中級者は、ナイスショットを打ちたがって、ネット上の低いところを通すようなスピードボールを練習することが多いです。確かにそのようなボールが打てると気分が良いので、気持ちはわかります。しかし、トッププロレベルの練習量でなければ、試合でそのようなスピードボールを打ち続けることは難しく、ネットやアウトが増えてしまうでしょう。そして試合慣れしていないと、ミスが怖くなって当てて返すだけのストロークになってしまうことが多いです。まずはこの状況から脱却しなければなりません。

習得すべきは、ネット上の高い位置を通すループボールです。最初は、低めの中ロブから練習しても良いでしょう。ネットさせないで、相手のサービスラインとベースラインの間でバウンドさせるような軌道で打ちましょう。できるだけコントロールの精度を上げて、深く返せれば、相手を後ろに追いやる効果があります。中級レベルであれば、比較的緩いボールでも、深く、高くバウンドすれば、相手は高い打点で深いポジションから打たざるを得ません。最初は、中ロブでも、ミスなく、コントロール良く打つのはそれなりに大変です。特にフォアハンドだけでなく、バックハンドも同様にとなると難しいものです。しっかり、練習しましょう。

低めの中ロブで、ある程度安定して返せるようになれば、次は、もう少しスピン量を増やし、スピードもロブよりは速いループボールを打ちましょう。ループボールのポイントは、しっかりスイングして振り切ることと、中ロブのように高く上げすぎないことです。決めに行くショットではありませんが、相手にも攻め込みにくくする程度の威力をもたせます。つまり、形勢としてはニュートラルな状態をキープするもので、これを何度でも打ち続けることができるように練習します。

シングルスの試合では、前述のように自分のショットが入らなくなると、怖くなって当てるだけのスイングになりがちです。しっかり振り切って、軌道とスピン量を調整して深く打てるショットを習得すれば、シングルスでの勝率はアップするはずです。


スポンサーリンク

テニスのシングルスの試合で勝つために前に詰めて打つ

次に必要なことは、チャンスボールで攻めることです。まず試合において、現在自分の状況が有利なのか不利なのかの形勢を判断できるようになりましょう。基本はポジションです。テニスコートは広いですが、中級レベルのボールであれば、ベースラインまで来るボールは必死に動けばラケットに当てられることがほとんどです。つまり、コートの幅は、ある程度カバーできるレベルの幅です。したがって、決めるためには、角度を付けて、コート内でバウンドした後にサイドラインを割っていくようなコースが有効です。このような角度を付けたボールは、ネットがあるためにベースラインからは難しく、ポジションを前に移動すれば打ちやすくなることは容易にわかるでしょう。

このことから考えると、ベースライン付近がニュートラルなゾーンで、下がると守備的なゾーン、前に出ると攻撃的なゾーンであることが分かります。したがって、深いボールを打ち、相手にベースラインより後ろのポジションで打たせれば、攻め込まれないですむことが多いということもわかります。

ここで練習しておきたいのは、前述のループボールを打ち続けて、相手のボールが浅くなった時です。そのようなボールをゆっくり同じように返球していては、チャンスを逃すことになります。相手からのボールが浅いと分かったら、すぐに前に詰め、早いタイミングで角度を付けて打つことです。思いっ切り強打する必要はなく、コース重視で、角度を付けて打ちましょう。

前述のループボールとセットで、この前に出て角度のついた決めのショットが打てれば、一つのパターンが完成します。

決めのショットを打っても返球されることもあります。そのため、前に出た後、後ろに戻るフットワークも重要です。フットワークの練習というと、左右の動きを練習する人が多いのですが、試合では前後に動くことがかなり多いです。しっかり、練習しましょう。

このように実際の試合のパターンがイメージできれば、練習すべきことが明確になります。フットワークや素振りは一人でも練習できますし、テニススクールのレッスンが無い日にこれらの練習をすることで、上達のスピードは格段に早くなるでしょう。

まとめ

テニスのシングルスの試合で勝つための練習方法について紹介しました。ここで紹介した内容は、基本中の基本であり、第1歩です。また本ブログの別の記事で、他のパターンについても紹介していきます。

▼その他のテニスのシングルスで勝つための方法についてはこちら▼
テニスのシングルスで勝つための戦術と練習!苦手な人は必見

コメント

タイトルとURLをコピーしました