PR

テニスのシングルスでは後ろに下がるフットワークが必要

テニス

テニスの試合では、ラリーが続くと、1球ごとに形勢が変わることはよくあります。相手の返球が甘く、短くなれば、前に詰めて打ちます。しかし、それを相手が深いボールで返球してきた時には、後ろに下がって守らなければなりません。つまり、後ろに下がるフットワークについて紹介します。

注目!!
▼その他のテニスのシングルスで勝つための方法についてはこちら▼
テニスのシングルスで勝つための戦術と練習!苦手な人は必見

スポンサーリンク

テニスのシングルスでは後ろに下がるフットワークが必要

テニスのシングルスは、ある意味陣取り合戦的なところがあり、相手を深く、後ろに押し込めて、自分が前に詰められると有利になります。前に行くほど角度のあるショットを打つことができるからです。

反対に相手有利な時は、ポジションを下げて、守備を重視しなければなりません。後ろに下がるほど、相手の打ったボールが自分のところへ来るまで時間があるので、コートの広い範囲を守れる可能性が高くなります。

したがって、前述のようにチャンスでは前に詰めて攻勢に出ますが、守勢になれば後ろに下がります。この後ろに下がるためのフットワークを意識して練習しておけば、試合で守勢に回っても粘ることができます。

もう一つ、少しバック側に来たボールを回り込んでフォアで逆クロスに打つ時も、後ろに下がるフットワークが必要になります。

以下、それぞれについて見てみましょう。

スポンサーリンク

シングルスで相手の返球が良ければ後ろに下がる

シングルスでは、相手コート深くに打って、相手を後ろに押し込むことをまずは考えます。そして、相手の返球が甘く、短くなった時に、ベースラインからコート内に入って、前に詰めて角度をつけて打ちます。しかし、相手も必死に打ち返してきますので、前に詰めて打ったボールを、こちらコート深くに打ち返してくることもあります。深いボールが返ってくると判断したら、素早く下がらなければなりません。

速いボールでは、1歩ぐらいしか下がれないかもしれませんが、中級レベルの試合ならば、トッププロのように非常に速いボールばかりというわけではありませんので、数歩ぐらいは動けるでしょう。

ボールとの距離にもよりますが、通常はサイドステップとクロスステップを組み合わせて下がることになります。打つ時は、後ろ足を踏ん張って、後ろに下がる動きから前に出る方向に重心を移しながら打つことになります。これをせずに、重心が後ろに行きながら打ってしまうと、ボールを上手くコントロールできません。

実際にこのような動きをできるようにするためには、フットワークと素振りの練習をしましょう。


スポンサーリンク

シングルスでは回り込んで逆クロス

少しバック側に来たボールを回り込んでフォアで打つ時も、打点に入るためには後ろに下がりながら回り込むフットワークが必要です。このフットワークが素早くできれば、チャンスボールを増やすことができるでしょう。

回り込んだ時は、ボールと身体の距離を適切に取ることが案外難しいので、少し離れるぐらいの感覚で調整し、打つギリギリまで足を動かして打点に合わせましょう。

回り込んでのフォアを成功させるためには、何よりもフットワークが重要です。これもフットワークと素振りの練習を繰り返し行い、素早く動けるように練習することに尽きます。

実際、後ろに下がるフットワークに限らず、どのフットワークでも同様ですが、フットワークと素振りの練習をしっかりしたか否かではっきりと差が出ます。逆に言えば、練習すればするほど動けるようになります。フットワークの練習は、テニスコートでなくてもできますので、週に1回テニススクールでレッスンを受けているような人でも、テニスコート外で練習しておけば練習量を増やせるでしょう。

まとめ

テニスのシングルスの試合で勝つためには、素早いフットワークが必要です。練習すればするほどフットワークは速くなりますので、しっかり練習しましょう。

▼その他のテニスのシングルスで勝つための方法についてはこちら▼
テニスのシングルスで勝つための戦術と練習!苦手な人は必見

コメント

タイトルとURLをコピーしました