PR

車のエアコンは外気と内気のどっちで使うべき?燃費と臭いは?

車のエアコン車関連

車内で快適に過ごすには、エアコンの適切な活用が欠かせないですが、外気導入モードと内気循環モードの使い分けはご存知でしょうか?それぞれメリットとデメリットがあり、適切に使うことが大切です。使い方で燃費にも影響しますし、安全性にもかかわってくることもあります。

車に乗る機会が多いならば、エアコンの外気と外気導入モードと内気循環モードの使い分けについて理解しておきましょう。以下に紹介します。

スポンサーリンク

車のエアコンは外気と内気のメリットとデメリット

最近の車には、通常、エアコンが搭載されており、外気導入モードと内気循環モードの切り替えができます。切り替えができるということは、もちろんそれぞれのモードで使用でき、どちらかで使ってはいけないということではありません。

簡単に説明すると、外気導入モードは車外の空気を車内に取り込んでエアコンの吹出口から出すモードです。内気循環モードは、車内の空気を取り込んでエアコンの吹出口から出すモードで、車内で空気が循環します。

結論から言えば、「外気導入モードで使うことが基本」ということになります。しかし、それぞれにメリットとデメリットがありますので、それを理解して適宜使い分けるのがベストです。しかし、それもややこしいと感じる方のために、一番簡単な方法を下記で紹介します。まずはそれぞれのメリットとデメリットを見てみましょう。

車のエアコン

【外気導入モードのメリット】
・換気ができるので、車内の酸素濃度の低下と二酸化炭素濃度の上昇を防げる。
・車内で食べものや飲み物の臭いが発生した時に、外の空気と入れ替えることで臭いを抑えることができる。
・窓が曇るのを抑えられる。
・エアコンのカビ臭さを抑えられる。
外気導入モードデメリット
・外気温度が非常に高い時・低い時に、冷暖房の効率が下がり、燃費が悪くなる。
・排気ガスや車外の周囲の臭いが車内に入ってくる。
・花粉などが車内に侵入することがある(*これは車種にもよりますので後述します)。

車のエアコン1

内気循環モードのメリット
・車内で空気が循環するので、車内の酸素濃度が低下し、二酸化炭素濃度が高くなる。
・冷暖房の効率が上がり、燃費が良くなる。
・車外の周囲の臭いが車内に入り難い。
・花粉などが車内に侵入しにくい。
内気循環モードのデメリット
・車内で空気が循環するので、車内の酸素濃度が低下し、二酸化炭素濃度が高くなる。
・窓が曇りやすくなる。

ほとんどの場合、車が走行している道路上の空気は排気ガス等の影響であまりきれいではないでしょう。そのため外気導入モードにすると排気ガスの臭いがすることが多く、内気循環モードにしたくなります。

内気循環モードでは、冷房時は冷やした車内の空気を循環させますし、暖房時は暖めた空気を循環させますので、どちらも効率が良く、外気導入モードよりも燃費が向上します。

これらのことを考えると、「内気循環モードで使うべき!」という印象を受けますが、最大のデメリとは車内の酸素濃度が低下し、二酸化炭素濃度が上昇することです。さらに窓が曇りやすくなることも問題です。これらは安全に直結することですので、極めて重要です。次項でさらに詳しく解説します。

スポンサーリンク

車のエアコンは外気で使うのが基本!内気循環は酸欠になる!

車の取扱説明書では、基本的には「外気導入モードで使う」ように記載されています(*メーカーや車種によって違いがある場合があります)。車を運転する際には「安全は全てに優先する」からです。

車内の酸素濃度が下がり、二酸化炭素濃度が上がると酸欠になる危険があるのですが、車を運転していて酸欠で呼吸ができなくなったという話は聞いた記憶がありません。実際にどのようなことが起こるのでしょうか?

二酸化炭素濃度の人体への影響を調査した明らかになったことについては、こちらの記事「二酸化炭素濃度が眠気の原因?自動車内とオフィスでは?」で紹介していますので、詳しく知りたい方はご覧ください。ポイントは、二酸化炭素濃度が上昇し、1,000ppmを超えると思考力に影響が出て、2,000ppmを超えると眠気が出ます。3,000ppmを超えると頭痛、意思決定に支障が出ます。

実際、車内ではどの程度二酸化炭素濃度が上昇するのでしょうか?参考になるのはJAFによって行われた実験です。ミニバンに4人乗車し、「外気導入モードのみ」と「内気循環モードのみ」で走行を続け、二酸化炭素濃度の変化を測定しました。その結果、「外気導入モードのみ」では車内の二酸化炭素濃度が1,000ppm前後に保たれたのに対し、「内気循環モードのみ」では1時間後に4,730ppm〜6,770ppmにも達しました(*走行したエリアで差が出ています)。

このことからいずれの実験でも、スタートして約20分後には3,000ppmを超えていますので、車の取扱説明書にありますように安全のことを考えれば「基本は外気導入モードで使う」ようにすべきでしょう。

ただし、JAFの実験では4人乗車ですので、1人乗車であればその4分の1、2人乗車であれば半分の二酸化炭素濃度で済む可能性も高いです。ただし、ミニバンで実験していますので、それよりも車内の容積が小さい車種ではより速く二酸化炭素濃度が上がる可能性もあります。

内気循環モードは、トンネルや渋滞など外気が汚れているときや早く冷暖房したいとき、外気温度が非常に高く、冷房効果を高めたい時に使うことが推奨されています。そのため基本的には外気循環モードで使用し、状況によって一時的に内気循環モードに切り替えて使用すると良いでしょう。


スポンサーリンク

車のエアコンの正しい使い方

車種にもよりますが、最近はエアコンの「AUTO」モードが搭載された車が多くなっています。「AUTO」モードがある場合は、これにすべてを任せるのが正しい使い方です。これがややこしいことをあまり考えたくないという方にもっともおすすめする方法です。

「AUTO」モードにすると、外気導入モードと内規循環モードも、車が判断して自動的に切り替わります。つまり、基本は外気導入モードなのですが、適宜、内気循環モードにも切り替えてくれるわけです。温度調整も、特にエアコンを「強」にするなどは必要なく、温度のみを設定する方法が望ましく、エアコンの効率も良くなります。

燃費がもっとも良くなるエアコンの温度設定は何度でしょうか?冷房であれば高くするほど、暖房であれば低くするほど電力が節約できるのが、一般の家庭用エアコンの基本です。ところが車のエアコンは違います。

日本車であれば25℃、欧州車であれば22℃に設定するともっとも電力を節約でき、燃費が良くなります。

なぜでしょうか?

車では、エンジンの回転を使って冷媒を圧縮するコンプレッサーを動かします。もともとは駆動のみに使っていた動力をコンプレッサーに使いますので、その分だけ燃費が低下します。

車のエアコンでは冷媒を0℃付近まで冷やし、ここに外気を当てて温度調節し、設定した温度の風を車内に送ります。この時の温度が25℃でもっとも効率が高くなるようにエアコンのシステムが設計されているため、この温度で燃費が高くなるのです。欧州車は22℃でもっとも効率が高くなるように設計されています。

車のエアコンを入れる時に外気と換気して燃費を向上させる

車のエンジンを切って、30分以上駐車していると、車内の温度がかなり高くなります。このような状況で乗車して、エンジンを入れ、エアコンを使い始めると、車内の温度を下げるまでにかなりの電力を消費します。

これは家庭のエアコンでも同様で、室温が高い状況からエアコンを使い始め、設定温度に到達するまでがもっとも大きな電力を使います。

最初に車の窓を全開にして、車内を換気し、短時間で車内の温度を外気温まで下げられれば、大きく電力を節約できます。ドアが大きく開けられるような広い場所ならば、ドアを開ければもっと速く換気できますし、それが難しい場合でも、窓を全開で少し走行すれば速く換気できるでしょう。

車内では、通常はダッシュボード付近がもっとも高温になります。車内温度をエアコンで下げた後も、ダッシュボード付近の温度がしばらくは高い状態であることがわかるでしょう。

この熱いダッシュボードが周囲を暖めますので、エアコンに負荷をかけます。そのため、夏場に車を駐車しておく時は、サンシェードをダッシュボードを覆うように設置し、ダッシュボードの温度上昇を少しでも抑えられれば、車内温度の上昇も抑えられますし、エアコン使用時の燃費への影響を減らせます。

外気循環モードでの花粉の侵入

外気導入モードが多くなると、季節によっては花粉やPM2.5などが気になるかもしれません。しかし、最近の車はエアコンフィルターがついている車が多く、花粉やホコリをほとんどブロックしてくれます。まず自分が乗る車に花粉除去のフィルターが付いているのか調べてみましょう。付いているならばかなり安心です。

花粉の時期に車内で花がムズムズする場合も、必ずしも外気導入モードのエアコンから花粉が侵入しているとは限りません。車の乗り降りの時にも車内に花粉が侵入しますし、衣類や持ち物に花粉が付着していて車内に持ち込まれることもあります。車種によっては、車内に侵入した花粉をエアコンを使って除去する機能が付いているものもあります。いずれにしても、車内に花粉を持ち込まないように注意することがポイントです(*完璧に防ぐことは難しいです)。

ディーラーで車を整備する時は、花粉除去用のフィルターもチェックしてもらいましょう。フィルターにたくさん花粉が捕集されているようでしたら交換時期です。目詰まりがひどくなるとエアコンの効率にも影響しますので、注意が必要です。

まとめ

車のエアコンの外気導入モードと内気循環モードについて紹介しました。これらを正しく使うことが安全運転にもつながります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました