
テニスの中級者は、せっかくのチャンスボールをボレーで決めようとした時に決められないことが案外あります。ネットやアウトしてしまったり、相手に難なく打ち返されてしまったり。決めるべき時に決められないとショックが大きいですね。決めボレーのコツについて紹介します。
注目!!
▼その他のテニスのボレーの打ち方の疑問についてはこちら▼
テニスのボレーの打ち方!まとめ!苦手な人は必見!
テニスのボレーのコツ!チャンスボールを決める方法!
テニスのシングルスでもサーブアンドボレーなどをすることがありますが、シングルスでは基本的にはオープンコートを作って、そこへボレーを打つことで決めることが多く、しっかりオープンコートを作ることに成功すればボレーはゆるくても決まることが多いです。したがって、あえて「決めボレー」という意識でなくても大丈夫でしょう。
ここでは主にダブルスの前衛の決めボレーについて考えてみましょう。ネットに近いポジションにいますので、チャンスボールをしっかりボレーする必要があります。よくあるミスは、ボレーがネットやアウトしてしまうパターン。それから決めボレーなのに決められないパターン。それぞれについてさらに詳しく解説します。
テニスのボレーのコツ!決めボレーのネットやアウトを防ぐ

まずそもそもの前提として、「決めボレーを打てるチャンスボール」である必要があります。そのためにはチャンスボールであるのか、つなぐべきボールなのかを判断しなければなりません。
ダブルの前衛がボレーする時に、ネットよりも低い打点で打つ時は原則として決めボレーではありません。ネットを越えさせるために、上方へ向けて打たなければならず、ある程度スピードを抑えて打たないとアウトするリスクが高くなりますし、アウトしないようにネットギリギリを狙うとネットするリスクが高くなります。決めボレーを打つためには十分にネットよりも高い打点である必要があります。ボールよりも少し上にセットし、下方向へ打つことが基本です。
またボレーをする時のポジション、すなわちネットとの距離にもよります。ネットにベタ詰めならば、極端な話、ほぼ目の前に叩きつけるように打っても相手コートに入れられますが、ネットから離れるほど相手コートに入れられる打ち出しの角度範囲が狭くなります。ここではダブルスの前衛を想定していますので、少なくともサービスのラインよりも前のポジションです。チャンスボールが来たら、少しでも前に詰める方が決めボレーを入れやすくなります。
打ち方としてまず確認すべきなのは前後方向での打点の位置です。フォアボレーを打つ時にストロークのように利き腕と反対側の方が前に出て、身体が横向きに近くなっているようであれば、打点がかなり後ろになっている可能性があります。身体が横向きのままボレーを打っていると、打ちやすい打点は前側の肩よりも後ろになります。基本的にはボレーは前で打つべきで、ここまで横向きにする必要はありません。横向きの構えから打点を前にしようとすると、セットの位置からインパクトまでの距離が長過ぎ、タイミングを合わせるのも難しくなります。
横向きになり過ぎず、ラケットを打点よりも少し上にセットし、わずかに利き腕側の肩を引く程度です。こうすればセットから打点までの距離が短くなり、正確にインパクトできる確率が上がります。またラケットを立て過ぎないようにしましょう。ハイボレーで高い打点で打つ時にもっともラケットが立ちますが、そこから打点が低くなるほど自然にラケットが寝てくるはずです。ミドルボレーで、手首の角度を変えて無理にラケットを立てようとすると、不自然な打ち方になります。
バックボレーは反対に打点が前になり過ぎてミスしてしまうことが多いです。特にゆるく上がったチャンスボールに突進していって、前のめりになって打つと、バックアウトしてしまうことが多くなります。体幹が傾かないようにして、正しい打点で打つことがもっとも重要なポイントです。
バックボレーの場合は、利き腕側の肩が前にあるので、打点はかなり後ろになります。打点よりも少し上にセットし、十分に引きつけて打ちましょう。
テニスのボレーのコツ!コースを狙う
決めボレーは、つなぐボレーに比べればしっかり打ち込む威力のあるボレーです。しかし、スマッシュでさえ、相手のラケットに届く所へ打つと打ち返されることがありますので、打ち込めば決められると考えない方が良いでしょう。特にレベルが上がるほど、ボレー戦に慣れているので、決まらないことが多いと考えましょう。
まずチャンスボールが来て、決めボレーを打つ状況になったら、自分たちが有利な状況であることは間違いありません。狙うべきコースは以下のようにいくつかあります。
1.センター(相手前衛と後衛の間)
2.アングル
3.相手前衛の足下
相手のレベルが上がるほど、足下へのボールは打ち返される確率が高くなります。やはり相手のいない所へ打った方が決まる確率が高いでしょう。相手の前衛・後衛のボジションを見て、空いているところを狙いましょう。
難しい時には、まずセンターに打つと良いでしょう。アウトのリスクがもっとも低いからです。レベルの高いペアほどセンターをケアしています。逆に言えば、センターに打ったボレーをどのように対処してくるのかを観察すれば、相手ペアのおおよそのレベルがわかります。簡単に決まるようであればどんどん打って良いでしょう。
ある程度のレベルになると、センターをケアしていて1発でボレーが決まらないことがあります。ボレーヤーは「ボレーが打ち返されるのは当たり前」と考え、必ず次のボールに対応できるように準備しましょう。1発で決まらなくても、センターに打てば相手はセンター寄りのポジションになっているので、次はアングルに打ちやすくなります。このような配給の組み立てと考えて打ちましょう。
まとめ
決めボレーを打つコツについて紹介しました。試合では決めるべきボレーをしっかり決められれば流れを掴むことができる可能性が高いです。しっかり練習しておきましょう。
▼その他のテニスのボレーの打ち方の疑問についてはこちら▼
テニスのボレーの打ち方!まとめ!苦手な人は必見!
コメント