
テニススクールで試合に勝てるようになる?効果的な練習方法は?

試合に勝てるようになるための王道は、できるだけ試合をして、経験を積むことです。どんな名選手でも、膨大な数の試合を経験していますし、多くの敗北を重ねて、試合に勝てるテニスを磨き上げています。
残念ながら週に1回テニススクールでレッスンを受けている人のほとんどが、多くの試合経験を積み重ねる機会がありません。まずは年に何回か開催されるテニススクールのテニス大会などから出場してみましょう。最初は負けることがほとんどと思いますが、実際に試合をしてみることで、「練習と試合の違い」をいろいろと実感できます。これが非常に重要で、その経験を活かして、練習でもできるだけ試合の場面を想像して練習することができるようになります。「練習を試合に近づける」ことが効果的な練習をするためのポイントです。
テニススクールの中級からの試合で勝つためのショット

安定して何回でもラリーができる程度のスピードで、回転・コース・軌道などに注意して、ボールを自在に操れるように練習することが大切です。さらにどのような場面で、どこからどこへ打つショットであるのかを強く意識して練習しましょう。サービスやボレーについても同様です。
テニスのストロークはダブルスとシングルスで違う!解説します!

さらに試合の状況を想定すると、ダブルスとシングルスで主に使うストロークが異なることに気がつくでしょう。ダブルスならば、それほど深いショットは必要なく、ボールを浮かさないようにして、相手の足下に沈めるようなショットがメインになります。反対にシングルスは深いボールがメインとなります。ネット上の比較的高い所を通過させ、スピンをかけて高くバウンドするようなループボールが相手に攻め込まれにくいからです。これらを意識して練習するだけでも大きな違いがあります。詳しくは以下の記事で紹介しています。
関連記事:テニスのストロークはダブルスとシングルスで違う!解説します!
テニスの試合に勝つために基本を知る!中級者が練習すべきこと

それでは「基本」を学ぶために何をすべきでしょうか?インターネットのテニスのサイトやテニス雑誌を見てみましょう。また内容が信頼できるテニスの有料教材(テニスのレッスンビデオ)なども役に立ちます。
テニスの調子が悪い時に試合中にできること!

試合中に「今日は調子が悪い」と感じたら、何ができるのでしょうか?中級レベルの人ならば、ナイスショットでポイントが決まるよりも、アンフォーストエラーでポイントが決まることの方が多いです。したがって、調子が悪い時は、ミスを減らすような努力をした方が良いでしょう。具体的には5〜6割程度の力で、自分の打点で、しっかりラケットの真ん中で打つことに集中するようにした方が良いでしょう。
そしていろいろなショットを打とうとせず、ある程度打ち方やコースを絞って、安定して打つことも自滅を避けるためには有効です。これはメンタルな負荷も下げる効果があります。試合中に自分が打つショット、つまり自分のことだけで頭の中が一杯になってしまうと、相手を観察することができなくなってしまいます。テニスは対人競技ですので、相手を観察し、相手の苦手なところにボールを打ったり、相手が狙ってくるコースを予測したりすることが大切です。
まとめ
テニスの試合に勝つための練習方法などについて紹介しました。これはいわゆる「基礎編」に相当するもので、「応用編」はダブルスとシングルスに分けてそれぞれ別の記事で紹介していきます。
コメント