
フケが増えて肩に積もっている人を見かけることがありますが、やはり印象は悪いですよね。
フケが増えると不潔な印象があって、ますますゴシゴシ髪・頭を洗ってしまう人も数なくないでしょう。実はそれがフケを増やす原因となることを知らずに・・・。
頭皮の乾燥してフケが増えたらシャンプーが原因の可能性があります
私は大学生の頃、フケが増えたためにシャンプーが身体に合っていないと考えました。そのためフケを抑える効果がある成分を配合していると宣伝されていたシャンプー&リンスを買って試しました。
しかし、全く効果がなく、フケは止まりませんでした。実はそのシャンプー&リンスは、今ではその成分が含まれていません。
その後、自分がどのような時にフケが出やすいのか注意してみるようにしたら、どうやらシャンプーの洗浄力が強すぎることと、リンスでしっかり髪だけでなく頭皮にも潤いを与えられていないことが原因ということが分かってきました。
特にシャンプーの洗浄力は重要です。海外旅行に行った時に、ホテルにあったシャンプーを使ったら洗浄力が強く、すぐに頭が痒くなったことがありました。さすがにシャンプーの洗浄力が強すぎると、その後にリンスで潤いを与えても限界があるようです。
自分の身体に合うシャンプーを探しましょう。
頭皮の乾燥には冬場は要注意
いくつかシャンプーを試して、おおよそフケ・頭皮の痒みが抑えられるものを見つけて使っていました。ところが空気が乾燥する季節になったらまたフケ・頭皮の痒みが出てきました。
空気が乾燥する季節は頭皮も乾燥しますので、さらに注意が必要です。そんな季節で使うことを基準により頭皮に優しいシャンプー&リンスを選ぶことが重要です。
しかし、自分に合うシャンプーが見つからなかったり、値段が高いシャンプーであったりすることがあります。そんな場合は、シャンプー後のリンスだけではなく、頭皮用(スカルプ用)のトニックなどで頭皮に潤いを与えるのが良いでしょう。
頭皮が乾燥しやすい人におすすめのシャンプーは?
シャンプー&リンスは、日常的に使うものですので、あまり高価すぎないものを選びたいですね。メジャーな売れ筋のものとしては、資生堂のTSUBAKIシリーズを私は選びました。一般的にもダメージヘア用や潤いに重点を置いている商品が良いようです。
|
![]() 【企画品】ツバキ ダメージケア シャンプー+コンディショナー(1セット)【ツバキシリーズ】 |
冬場の乾燥する時期には、洗髪後、頭を乾かしてから資生堂プロサイエンスの乾燥肌用のスカルプトニックを使っています。
|
![]() 資生堂 246 プロサイエンス 薬用スカルプトニックDr-7N 240g SHISEIDO 246 PRO SCIENCE SCALP TONIC Dr-7N |
ちなみに自宅で髪の毛を染めたりする時も、わずかに染料が頭皮に残っていると頭皮が痒くなることがあります。そんな時にもこのスカルプトニックを使っています。
まとめ
シャンプーの洗浄力が強過ぎると、頭皮が痒くなってフケが増えることがあります。自分に合ったシャンプー&リンスを選びましょう。さらに乾燥する季節には、スカルプトニックなども使うと良いでしょう。
頭皮が乾燥しやすい季節には、頭皮以外の肌も乾燥しやすくなります。入浴時に使うボディソープとシャンプーの違いをご存知でしょうか?こちらの記事「洗顔料とボディソープ(ボディシャンプー)とシャンプーの何が違う?」をご覧ください。
コメント