
海外旅行で世界の大都市を訪問すると、ほとんどの場合は美術館があります。レベルの高い美術館があることが一流都市の証なのかもしれません。東京にも、もちろん魅力的な美術館が多数あります。
美術館の展示は、大きく分けると常設展示とある期間限定の企画展示があります。企画展示の場合は、広告・宣伝もその開催期間に合わせて行われますので気がつきやすいのですが、常設で展示されているものについては魅力的でも見落としがちです。それはよく考えるとものすごくもったいないですよね。東京の魅力的な美術館を紹介します。
国立西洋美術館 印象派などの名画を所蔵

人それぞれ好みの美術品があります。多くの人が愛する美術品の一つに、ルノワールやモネに代表される印象派の絵画があります。
印象派の絵画が最も多く所蔵されているフランス、パリのオルセー美術館に毎年340万人以上もの人が訪れることを考えればその魅力は時代を超えたものであることが分かります。
日本では東京都台東区上野公園7番7号にある国立西洋美術館に、印象派などの絵画が収蔵されています。ルノワールの「アルジェリア風のパリの女たち」、モネの「睡蓮」など一度は見ておきたい名画です。
美術館の建物の設計は、20世紀建築の巨匠ル・コルビュジエによるもので、世界文化遺産に登録されています。建物だけでも一見の価値がありますね。
アクセスは、JR上野駅下車(公園口出口)徒歩1分、京成電鉄京成上野駅下車 徒歩7分、東京メトロ銀座線、日比谷線上野駅下車 徒歩8分です。
相田みつを美術館 人気の詩人・書家の作品を所蔵
「相田みつを」は、「書の詩人」、「いのちの詩人」とも称され、平易な詩を独特の書体で書いた作品が多数あります。そんな相田みつを作品を集めた美術館です。
詩というと、「文学的で難解なもの」というイメージを持つ方も多いようですが、相田作品はやさしい言葉で誰にでも分かりやすく、心に響いてきます。著名人でも「相田みつをファン」が多く、座右の銘にしている人も少なくないようです。
相田みつを美術館を訪問すれば、座右の銘にしたくなるような言葉に出会えるかもしれません。
|
![]() にんげんだもの [ 相田みつを ] |
場所は東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラム地下1階。
アクセスは有楽町駅「国際フォーラム口」より徒歩3分、東京駅「丸の内南口」より徒歩5分、京葉線「東京駅」と地下1階コンコースにて連絡(4番出口)です。
三鷹の森ジブリ美術館 トトロが出迎えてくれるジブリの聖地
トトロが受付に居てお出迎えしてくれるジブリファンにはたまらない聖地です。聖地と言ってももちろん堅苦しい意味ではなく、どっぷりとジブリの世界に浸って楽しめる夢のような美術館ということ。
|
![]() 【送料無料】となりのトトロ/アニメーション[DVD]【返品種別A】 |
よくある美術館のように整然とした空間に美術品が飾ってあるというわけではなく、建物全体、空間がジブリの世界観で作られています。
実際に上に乗れるほど大きなネコバスや、約5メートルの高さのロボット兵などを見るとワクワクしてしまいます。
こんなユニークな美術館であるため、チケット購入・入管方法もユニークなので注意が必要です。
美術館の空間・演出を楽しめるように、入館する人数をコントロールしているんです。チケットは日時指定の予約制で、ローソンだけで販売されています。チケットさえ購入できれば、混雑しすぎてもみくちゃになることもなく、快適に楽しむことができます。
場所は東京都三鷹市下連雀1丁目1-83(都立井の頭恩賜公園西園内)。
アクセスはJR三鷹駅南口から玉川上水沿いをゆっくり歩いて約15分です。三鷹駅南口からコミュニティバスを利用すると約5分です。
まとめ
東京には魅力的な美術館が沢山あります。歴史ある印象派の名画を楽しむも良し、味わいある詩したためた書を楽しむも良し、また人気のジブリのキャラクターを楽しむのも良し。自分の好みに合う美術館を探して訪問してみましょう!
東京のおすすめの博物館については、こちらの記事「東京の博物館のおすすめ3つ!科学技術・芸術・歴史・考古学」をご覧ください。
コメント