昔は「空気と水はタダ」なんて感じていたことがありましたが、現代の日本を見れば安全な空気と水は非常に価値が高いことはもはや常識です。日本の水道水の品質は海外に比べて高いですが、それでも浄水器を使う家庭は多いですし、ミネラルウォーターも大量に販売されています。
それでは空気については如何でしょうか?花粉症、インフルエンザなどの感染症、PM2.5、ハウスダストなどへの対策として活用する人が多いです。実際、空気清浄機を購入しようとしても、どれを選んだら良いのかよくわからないことがあります。以下におすすめの空気清浄機について紹介します。
花粉症対策グッズは?いつから?役立つ情報まとめ!
空気清浄機は花粉除去に効果がある?

花粉症は花粉を吸い込むことによって症状が出ますので、部屋内の花粉を除去することが重要となります。部屋内の花粉を除去するという点においては空気清浄機は効果があります。花粉は約30ミクロンと比較的大きな粒子ですので、HEPAフィルターで効果的に捕集できます。部屋の空気を循環させて、空気清浄機のHEPAフィルターで取り除けるわけですので、効果があるのも理解しやすいです。最近は10年間交換不要のHEPAフィルターを搭載したものも多いので便利です。必ずHEPAフィルター搭載機種を選ぶことがポイントです。
花粉を除去する仕組みから考えても、部屋内の花粉が空気清浄機に吸引されてHEPAフィルターを通過しないと除去できません。部屋の広さに適合した空気清浄機の機種を選ぶことが基本で、さらに空気清浄機の設置場所と吸引する空気と廃棄される浄化された空気の流れをチェックすることも効果的に活用するポイントです。
床に落ちてしまっている花粉は舞い上がり難いのですが、空気清浄機では吸引できないことも多いので、定期的に部屋内を清掃することも花粉対策としては重要です。
関連記事:花粉の除去に空気清浄機は効果ある?掃除機でフィルター清掃
空気清浄機はハウスダスト・PM2.5除去に効果がある?

最近はPM2.5による大気汚染も話題になることが多いです。原因物質は工場や自動車などから排出される硫黄酸化物、窒素酸化物、揮発性有機化合物等の物質が粒子化したもの、火山や山火事等の自然由来のものがあります。PM2.5は、これらの大気中に浮遊する微粒子のうち、粒子径が約2.5ミクロン以下のものを指します。最新の空気清浄機であれば、かなり小さな粒子も捕集できる性能がありますので、PM2.5除去にも有効です。
前述の花粉除去と同様に、これらの微粒子が空気清浄機に吸引されてHEPAフィルターで捕集される必要がありますので、部屋内の空気が循環しやすいように設置場所と機種を適切に選ぶ必要があります。それでも空気清浄機から見て家具の後ろ側などに落ちている粒子などについては効果を発揮できないと考えられますので、定期的な部屋内の清掃を行うとよいでしょう。
関連記事:部屋のホコリでアレルギーになる?減らす方法と掃除のやり方
空気清浄機のおすすめは?
ここまで解説してきましたように、空気清浄機は清浄すべき原因物質という点では複数の目的で使用できますので、1年中使うのが標準的な使い方となるかもしれません。ここでは花粉除去、ハウスダスト・PM2.5除去、消臭・除菌などの点でトータルバランスが優れたおすすめの機種を紹介します。
1.Panasonic 加湿空気清浄機 ナノイーX・エコナビ搭載 F-VXS70
|
トータルバランスに優れた機種です。ナノイーXにより花粉を無力化する機能が搭載されています。加湿機能も付いています。適用床面積が空気清浄機能と加湿機能において異なる数値になっているのは注意です。いずれにしても使用する部屋に対して少し余裕があるような機種を選んでおけば大丈夫でしょう。
空気清浄機能が高い反面、2週間に1回集塵フィルターを清掃する必要があります。これは止むを得ないことですが、人によっては少々面倒に感じるかもしれません。
2.シャープ 加湿空気清浄機 KI-LX75
|
吸引力が高く、花粉除去率が優れている空気清浄機です。プレフィルターに自動掃除機能を搭載しているおかげで、半年に1回プレフィルターの細かいゴミを捨てれば良いというメンテナンスが楽な機種です。これは魅力的ですね。難点は他の機種と比べて少し大きく、重いという点。家の中で移動させたりする時に少々面倒かもしれません。そうは言っても約12kgですので持ち運べないほど重いわけではありません。
3.ダイキン 加湿ストリーマ 空気清浄機 MCK70W
|
空気中に浮遊しているホコリを感知するセンサーの感度が優れています。花粉を検知して作動する能力が高いです。また脱臭能力も優れています。プレフィルターは月に1回程度の掃除が必要です。
まとめ
空気清浄機のおすすめを紹介しました。きれいな空気は当たり前ではありません。自分や家族などが生活する空間の空気を清浄することがこれからは当たり前になるでしょう。
▼▼花粉症対策の情報はこちら▼▼
花粉症対策グッズは?いつから?役立つ情報まとめ!
コメント