沖縄の美ら海水族館に家族で行ってきました。私は水族館が好きで、これまでに千葉の鴨川シーワールド、大阪の海遊館、横浜の八景島シーパラダイスなど、有名な水族館を見学してきましたが、沖縄に行くチャンスがなく、美ら海水族館にはまだ行っていませんでした。
美ら海水族館は、屋内水槽の大きさとしては日本最大で、水族館好きの私としては何としても行きたかったのですが、今回、念願叶って美ら海水族館に行きましたので報告します!
沖縄 美ら海水族館でジンベイザメの給餌を見学!


水族館に入場すると、ヒトデ、サンゴ、熱帯魚など、レベルの高い展示が続きます。多くの見学者と一緒にこれらを楽しみながら、順路に沿って進んで行きます。そしてついに「黒潮の海」、つまりジンベイザメの入っている大型水槽にたどり着きます。

そんな大きなジンベイザメが2匹もいます。マンタや多くの魚と一緒に泳ぐジンベイザメは、美しく、多くの人が見惚れてしまいます。
これだけでも十分に楽しめますが、時間が合えば是非見たいのがジンベイザメへの給餌です。水面に飼育担当者が餌を与えると、巨大なジンベイザメが立ち泳ぎをしながら餌を水面で食べます。これがまた迫力があるんです!

ジンベイザメを見た後に、「サメ博士の部屋」というサメの展示、別の建物に「ウミガメ館」もあります。これらもおすすめです!

美ら海水族館を割引料金で要領良く見学する方法
美ら海水族館の料金を割引にする方法はいくつかあります。
車で美ら海水族館に行く途中に、道沿いにローソンがあるのですが、「美ら海水族館!前売りチケット発売中!」が表示されています。一つはローソンでこの割引のチケットを買う方法です。おそらく沖縄本島のローソンならば購入できると思います。
もっともおすすめなのは、「16:00以降の入場券」を買う方法です。これがもっとも割引率が高いです。閉館時間は通常期は18:30、夏期は20:00ですので、十分に見学する時間はあります。
また16:00に入場すると、ちょうどジンベイザメの水槽を見学している頃に「17:00の給餌」が始まりますので、タイミングもバッチリです。
ちなみに美ら海水族館は那覇から時間がかかることもあり、朝、まず美ら海水族館に行く人が多いようです。そのため午前中の方が混んでいて、16:00以降の方が空いていることが多いようです。
私は16:00に入場したのですが、駐車場も空いていました。
美ら海水族館のぬいぐるみ ジンベイザメなど
一通り水族館を見学すると、最後にショップがあります。水族館に関するいろいろなものが販売されています。
やはり一番おおすすめは水族館で展示されている生物のぬいぐるみでしょう。私もジンベイザメとウミガメのぬいぐるみを買いました。
この美ら海水族館のぬいぐるみ、かなり出来が良いのですが、通信販売はありません。美ら海水族館と那覇の国際通りの美ら海水族館のアンテナショップでしか買えません。
せっかく美ら海水族館を訪問したら、その機会を逃さないようにしましょう!
まとめ
沖縄の美ら海水族館は魅力的な水族館です。さらにその魅力を高めているのは、この水族館のあるロケーションでしょう。沖縄県国頭郡本部町字石川424番地の海洋博公園内にあり、目の前に美しいジンベイザメがいる東シナ海が広がっています。
このエメラルドグリーンの海と水族館という組み合わせは、観光としても本当に嬉しいですね。
コメント