Amazonのプライムビデオを大きなテレビの画面で楽しみたいという方も多いです。

Prime Video
Amazonプライムビデオをテレビで観る方法は複数ありますので、おすすめ順に紹介します!
Amazonプライムビデオアプリ内臓テレビで観る
Amazonプライムビデオアプリがインストールされているテレビならば、簡単にAmazonプライムビデオが楽しめます!
テレビに付属のリモコンで操作できますし、通常は下記に紹介するような何かを追加購入してテレビに取り付ける必要もありません(*テレビを接続するインターネット回線側のケーブルやWiFiルーターなどは除きます)。
ポイントは、テレビを選ぶ時にAmazonプライムビデオアプリがインストールされているのか確認するだけです。
例えば以下のソニーのブラビアの4K液晶テレビの最上位機種ならば、アプリはインストールされています。

ソニー 49V型 液晶 テレビ ブラビア KJ-49X9500H 4Kチューナー 内蔵 Android TV (2020年モデル)
インターネットビデオ動画では、4KやHDRなどの高画質なコンテンツもあります。これらもアプリ内臓の最新の4Kテレビならば、もっとも綺麗に表示できます!
スマートテレビのビデオ動画視聴は上位機種がおすすめ!
テレビの性能は年々向上していますので、数年前よりもビデオ動画視聴での画質は格段に良くなっています。それでもテレビを選ぶ場合は、予算の許す範囲でできるだけ上位機種を選ぶことをおすすめします。
なぜならインターネット経由でビデオ動画を視聴する時に、テレビに搭載されているプロセッサー(画像エンジン、映像エンジンなどとも呼ばれる)の処理能力で画質に大きな差が出るためです。
これはパソコンをある程度使用した経験のある方なら理解しやすいでしょう。パソコンのプロセッサー(CPUなど)の性能差によって、画面の表示を切り替えたり、動画を表示したりする時のスピードに大きな差が出ます。これと同様です。
7〜8年前は、上位機種でもかなりインターネット動画の視聴やメニュー操作がもたつくような印象がありましたが、最近の上位機種はかなりサクサク使えて快適です。それだけプロセッサーの性能が向上しているわけです。それでもテレビの上位機種と下位機種では処理能力に差がありますので、できるだけ快適に視聴するならば予算の許す範囲で上位機種を選んだ方が良いということです。
Amazonプライムビデオアプリ内臓ブルーレイレコーダーで観る
現在使用しているテレビにAmazonプライムビデオのアプリがインストールされてなく、まだ買い替えもできない状況で、ブルーレイレコーダーの買い替えを検討している場合は、Amazonプライムビデオアプリがインストールされている機種を選ぶという方法もあります。
しかし、アプリを内蔵しているブルーレイレコーダーの機種は限られていますので、自分が欲しい機種がアプリ内臓である場合にこの方法は限られるでしょう。
パナソニックのブルーレイディスクレコーダーはアプリがインストールされている機種が多いので、以下にその一例を挙げます。4K HDRコンテンツに対応しています。

パナソニック 4TB 3チューナー ブルーレイレコーダー 4K DIGA DMR-4T401 4Kチューナー内蔵 4K放送長時間録画/3番組同時録画対応
PS4・PS5でAmazonプライムビデオを観る
ソニーのPlayStation(PS4、PS5)でもAmazonプライムビデオを視聴することができます。これから購入するならばPS4あるいはPS5になると思いますが、これらではインターネットに接続し、アプリをインストールできようになっていますので、必要な設定をすれば楽しめます。

PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB (CUH-2200AB01) 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルカスタムテーマ (配信)
Fire TV Stickをテレビに接続して観る
前述したような方法でAmazonプライムビデオを視聴することができない場合は、AmazonのストリーミングメディアプレーヤーFire TV Stickを使用する方法がおすすめです!
Fire TV StickとFire TV Stick 4Kがあります。商品名の通り、Fire TV Stick 4Kは4K対応で、Fire TV StickはHD対応です。
単純に解像度だけでなく、Fire TV Stick 4Kの方が処理速度が速いので、操作性なども優れています。価格差はそれほど大きくありませんので、予算が許せばFire TV Stick 4Kをおすすめします。
Fire TV Stickでももちろん十分に楽しめますので、価格重視ならばFire TV Stickもありでしょう。

Fire TV Stick 4K – Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
Fire TV Cubeはおすすめ?
テレビに接続してAmazonプライムビデオが視聴できるストリーミングメディアプレーヤーとして、Fire TV Cubeというものもあります。

Fire TV Cube – 4K・HDR対応、Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
スペック的にはFire TV Stick 4Kよりも高く、サクサクビデオ動画を楽しめます。またAlexa対応で音声でリモコンを使わずにほとんどの操作ができるという優れものです。
Fire TV Stickと比較した時のデメリットは、価格が高いこと、大きいために設置場所が必要なことなどです。これらのデメリットが気にならない方にはおすすめです。
Google Chromecastをテレビに接続して視聴する
ストリーミングメディアプレーヤーとしては、GoogleのChromecastという選択肢もあります。

Google Chromecast 正規品 第三世代 2K対応 チャコール GA00439-JP
Fire TV Stickのような専用のリモコンが無く、スマホあるいはタブレットで操作しなければならない点は、面倒に感じることもあるでしょう。
豊富なアプリも、実際に使わないアプリについてはあっても無くても同じです。4K対応ではない点も残念です。
Amazonのプライムビデオを視聴できれば良いのであれば、Fire TV Stick 4KおよびFire TV Stickとよく比較して選んだ方が良いでしょう。
テレビでAmazonプライムビデオを視聴する時の注意点
以上にテレビでAmazonプライムビデオを視聴する方法について紹介しました。これらを実行する前に、念のために理解しておきたい注意点は、「インターネット回線に接続する必要があること」です。
Amazonプライムビデオは、インターネット経由のビデオ動画配信サービスなので、ある意味当たり前なのですが、地デジなどのテレビ放送波を受信して映像を表示するテレビで、チャンネルを切り替えるようにビデオ動画が視聴できてしまうので、インターネット経由で視聴していることがわからなくなってしまう方がいらっしゃっても無理はありません。
そのため、あえて強調すれば、「インターネット回線をテレビに接続する必要がある」ということです。
インターネット回線としてもっとも望ましいのは、高速の光ファイバー回線です。最近は多くの家庭で光ファイバー回線を引き込んでいます。

最近の多くのテレビはWiFi接続できる機種が多いので、そのようなテレビであれば家の中のWiFiの電波が届くところならば接続できます。
テレビが無線LANルーターに近い場所にあれば、LANケーブルで接続することもでき、安定した通信が可能です。
ストリーミングメディアプレーヤーを使う場合も、WiFiの電波が届く場所であれば、問題なく受信できるはずです。
上記のそれぞれの視聴方法に合わせて、必要なインターネット接続方法を選択しましょう。
まとめ
テレビでAmazonプライムビデオを視聴する方法について紹介しました。プライムビデオは、プライム会員ならば利用できるお得なサービスです。せっかくならば大画面で楽しみましょう!
コメント