初めての場所に行くときは、最寄り駅からの経路や距離・所要時間がよく分からないことがあります。そんな時はGoogle Mapを使えば簡単に調べられます。調べた経路図は、URLとして登録すればブログがメール、SNSなどにも埋め込めますので非常に便利です。以下に紹介します。
注意!
▼▼パソコンに役立つ情報はこちら▼▼
パソコンの役立つ情報をまとめました!必見です!
Google Mapで経路・距離・所要時間を調べる
Google Mapは、地図アプリとしてはもっともメジャーなアプリとなり、地図データも充実しています。ほとんどの場所はGoogle Mapを使えば経路を調べられるでしょう。次項以降からパソコンのブラウザでGoogle Mapを使った時の画面で説明しますが、基本的にはスマホでGoogle Mapアプリを使った時もほとんど同じように調べられます。
スマホで現地に行って調べる時は、現在地からの経路が検索でき、その場合は特に現在地を入力しなくても[経路]ボタンをタップすればOKです。さらに[ナビ開始]をタップすれば、カーナビのように現在地を確認しながらガイドしてくれます。
以下で説明するパソコンのブラウザ経由でのGoogle Mapでは、出発地から目的地までの経路・距離・所要時間が示されます。この時に車、電車、徒歩などの交通手段を選択すれば、それぞれの交通手段による情報が得られます。
Google Mapで経路・距離・所要時間を調べる方法
パソコンのブラウザからGoogle Mapを利用する場合は、GoogleやYahoo! Japanなどの検索エンジンから「Googleマップ」と検索し、Google Mapのサイトを開きましょう




Google Mapの経路・距離・所要時間を埋め込む方法
上記の方法で調べた出発地から目的地の経路・距離・所要時間は、他の人に教えてあげる際にも活用できます。経路を表示した画面で、左上のメニューボタンをクリックします。


まとめ
Google Mapを使った経路・距離・所要時間の調べ方について紹介しました。最寄り駅が複数ある時などにどの駅を選ぶかの判断にも役立ちます。
▼▼パソコンに役立つ情報はこちら▼▼
パソコンの役立つ情報をまとめました!必見です!
コメント