Apple WatchにはApple公式のカレンダーアプリがあり、iPhoneやMacBookとも連動でき、非常に便利です。
このカレンダーアプリで「月表示(月間表示)」をするにはどうすれば良いのでしょうか?
普段、Apple Watchの画面からカレンダーアプリを頻繁に操作していれば迷わないかもしれませんが、久しぶりに操作しようとすると使い方を忘れてしまっていることもあります。以下に紹介します。
*最もコスパが高いモデルはApple Watch SEです!第2世代になって性能も大幅に向上しました!
Apple Watchのカレンダーアプリで月表示(月間表示)するには?
Apple Watchのカレンダーアプリでは、iPhoneやMacBookから入力した予定を設定した時間に通知してくれます。例えばイベントの時間の「30分前」などです。この条件はイベントごとにiPhone上から設定できます。
Apple Watchから予定をSiriを使って入力することもできます。例えば「5月20日の午後4時にフィットネスという予定を入れて。」などと指示して入力します。
カレンダーに入れたスケジュールは、iPhoneやMacBookから確認できるのですが、Apple Watchの魅力はiPhoneなどをカバンから取り出さず、すぐに確認できるところにありますので、基本的にはできる限りの操作をApple Watchだけで済ませたいです。
当日および今後1周間のイベントは、カレンダーアプリを起動し、イベントを上下にスワイプあるいはデジタルクラウンを回してスクロールすることで確認できます。これは知らなくても適当に操作していれば直感的にわかるでしょう。
しかし、カレンダーを月表示にする方法が分かり難くないでしょうか?先日、私も月表示にする方法が分からず困ってしまいました。
Apple Watchのカレンダーアプリで月表示(月間表示)する方法
以下のような手順でApple Watchのカレンダーアプリを月表示(月間表示)にできます。
1.Apple Watchのカレンダーアプリを起動します。すると通常は以下のようにイベントが表示されます。特にイベントを入力していなければ、「今日は予定はありません。」と表示されます。





Apple Watchのカレンダーアプリで月表示できない?
このように少々面倒なのですが、Apple公式のカレンダーアプリで月表示はできます。通常は今月が表示されます。
来月以降の月を表示させたいならば、画面を下にスクロールする(画面に指を置いて上にドラッグする)、先月以前の月を表示させたいならば、画面を上にスクロールする(画面に指を置いて下にドラッグする)ことにより表示できます。
当月以外の月表示をできるようにするためには、サードパーティのアプリを使う方法があります。
Apple Watchに他のカレンダーアプリをインストールする
Apple Watchで簡単に「月表示」をするための方法としては、他のカレンダーアプリをインストールする方法がおすすめです。
カレンダーアプリにはいくつかの種類がありますが、例えば「こよみ – 月カレンダー」であれば無料でダウンロードし、インストールできます。このアプリでは、以下のようにカレンダーの月表示ができます。



まとめ
Apple Watchのカレンダーアプリで月表示をする方法について紹介しました。「○月△日が何曜日?」などを確認したい場合などに便利です。
*最もコスパが高いモデルはApple Watch SEです!第2世代になって性能も大幅に向上しました!
Apple WatchのSiriの音量を調節する方法についてこちらの記事で紹介しています。
コメント