芦屋基地航空祭が2023年10月15日(日)8:30〜13:00に開催されます!
ブルーインパルスの参加が予定されています!
当日は、基地周辺の道路では交通規制が行われます。
基地内には来場者用の駐車場は無く、基地外に臨時駐車場が設けられる予定です。
まだ詳細が未定ですので、参考までに2019年開催時の情報を以下に載せておきます!
*塗装済みのブルーインパルスの模型が人気です!
ブルーインパルスファン必携のDVD!
芦屋基地航空祭へのアクセスは?
航空自衛隊芦屋基地は、福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋1455-1にあります。最寄り駅はJR鹿児島本線の遠賀川駅になります。
航空祭当日には交通規制が行われ、大変な渋滞が発生すると予想されますので、できるだけ公共の交通機関の利用が推奨されています。交通規制の詳細は、公式サイトで確認できます。
芦屋基地航空祭の駐車場は?
芦屋基地航空祭の当日は、基地内に一般の来場者用の駐車場は用意されていません。
基地外に臨時駐車場については、まだ発表されていません。参考までに2019年開催時の臨時駐車場について載せておきます。
【以下は2019年開催時の臨時駐車場】
1.「グランモール水巻店」の臨時駐車場
JR鹿児島本線遠賀川駅の1つ隣の駅である「水巻駅」から徒歩15分程度のところにある「グランモール水巻店」に臨時の駐車場が用意されます。ここに駐車し、水巻駅まで歩き、電車で遠賀川駅まで移動すれば、前述の臨時シャトルバスが利用できます。ただし、「グランモール水巻店」の臨時駐車場の収容台数には限りがありますので、基本的には公共の交通機関を利用することを推奨します。
2.芦屋海浜公園臨時駐車場(予定)
過去の芦屋基地航空祭では、芦屋海浜公園の駐車場が臨時駐車場(住所:福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋)として用意されました。収容台数は1,000台です。ここから芦屋基地まで有料のシャトルバスが運行されました。1km程度の距離なので徒歩でも基地までいけますし、多くの人が歩いています。遅い時間になるほど、駐車場の奥の方へ駐車することになり、不便になります。航空祭は8:00開始ですが、9:00頃には満車になることが多いです。2019年についてはまだ公式発表が無いようです。
過去の芦屋基地航空祭では、芦屋競艇場の駐車場が臨時駐車場(住所:福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋3540)として用意されました。収容台数は約5,240台です。ここから芦屋基地まで有料のシャトルバスが運行されました。2019年についてはまだ公式発表が無いようです。
港湾地区臨時駐車場については、詳細はまだ発表されていないようです。
5.河川敷地区臨時駐車場(予定)
河川敷地区臨時駐車場については、詳細はまだ発表されていないようです。
遠賀川駅の近くに一般のコインパーキングがありますが、収容台数は少ないので、すぐに満車になることが予想されます。その他の沿線の駅の周辺にはあまりコインパーキングが無いので、パークアンドライド的な使い方も難しいようです。
芦屋基地航空祭の混雑・来場者数は?
最近の芦屋基地航空祭の来場者数は以下の通りです。
2022年9月4日(日) 2万人
2021年度 新型コロナウイルスのため中止
2020年度 新型コロナウイルスのため中止
2019年10月13日(日) 2万2,000人
2018年10月14日(日) 3万8,000人
2018年2月18日(日) 3万4,000人
2016年10月9日(日) 5万4,000人
航空祭の来場者数としては、少ない方です。次項でプログラム・展示内容を記載してありますが、大人気のブルーインパルスやF-15、F-2の飛行展示があることを考えれば、もっと来場者が増えても良いぐらいです。ある意味「穴場」的な価値を感じます。
入場・退場時は混雑が予想されますが、それでも航空祭としては来場者が少ない方ですので、比較的ゆっくり上記の飛行展示などを観るにはおすすめの航空祭と言えるでしょう。
有料観覧席は事前申し込み
展示飛行の観覧・撮影に適した有料の観覧席があります。利用したい場合は、公式サイトから申し込みできます。申込みは2022年4年8月7日(日)24時までです。
写真撮影用有料観覧席は、大型の写真撮影用機材(全長70cm※以内の望遠レンズ及び三脚)の持ち込みが可能です。また、専用駐車場をご利用できます。
一般用有料観覧席へは、大型の写真撮影用機材(全長40㎝※以上の望遠レンズ及び三脚)の持ち込みはできませんが、専用駐車場をご利用できます。
したがって、長距離を歩くことが困難な方にはおすすめです!
飛行展示・地上展示は?
見所は?
芦屋基地航空祭の最大の見所は、同基地所属の赤い塗装のT-4「レッドドルフィン」の編隊飛行が見られるところです。今年は同型機のブルーインパルスが参加するので、両者を見比べてみるのも楽しいでしょう。レッドとブルーの競演ですね!




さらに航空自衛隊の主力戦闘機であるF-15とF-2がそれぞれ2機ずつ展示飛行をするのも嬉しいです!1機だけ参加する航空祭も多いので、2機参加となるとどのような展示飛行になるのか楽しみですね!
F-15


プログラム
芦屋基地航空祭のプログラム・展示内容を以下に記します。
2022年 芦屋基地航空祭プログラム
8:00 開場
<飛行展示と離発着>
9:00~9:05 オープニングフライト(T-4、U-125A)
9:35~9:50 救難展示飛行 (UH-60J、U-125A)
9:55~10:15 T-4 8機 ←芦屋基地に所属する赤い塗装のT-4「レッドドルフィン」
10:20~10:30 F-15 2機
10:35~10:45 F-2 2機
10:50~12:25 ブルーインパルス
<地上展示>
ブルーインパルス (T-4)
U-4多用途支援機
T-400練習機
T-7練習機
T-5練習機 (海上自衛隊)
UH-1J多用途ヘリコプター (陸上自衛隊)
CH-47J輸送ヘリコプター
U-125A救難捜索機
UH-60J救難ヘリコプター
消防車両
ペトリオット
<地上展示・アトラクション>
8:45~09:15 祝賀式典・基地太鼓部演奏
8:00〜13:00 航空機・消防車両・ペトリオット地上展示
8:00〜13:00 救難関連装備品展示
8:00〜13:00 T-4コクピット公開
8:00〜13:00 施設器材展示
芦屋基地航空祭の注意事項
持込禁止物及び禁止行為等
【持込禁止なもの】
・三脚、脚立類
・酒類
・刃物類、ドローン、テント、キャリーカート、キックボード、スケートボード等
・花火等危険物、爆発物
・ペット(身体障害者補助犬は除く。)
【禁止行為】
・エプロン地区等でのレジャーシート及び折りたたみ椅子の使用
・政治的な宣伝活動、ビラ配り
・ガスコンロ等の火気の使用
・エプロン地区等での300mmを越える望遠レンズの使用
・飲酒、飲食(水分補給可)及び喫煙
・立入禁止区域へ立ち入ること
・基地内における集会、演説、のぼりの使用
・基地内における無許可の営業、勧誘、宣伝行為
・基地内における運営の妨げとなる一切の行為
・その他係員の指示に従わないこと。
その他、コロナ感染防止に関することなど、詳細は公式サイトをご覧ください。
まとめ
芦屋基地航空祭のアクセス、駐車場、混雑などの情報を紹介しました。プログラム内容の割には来場者が少ないので、穴場的な航空祭と言えるでしょう。
航空祭に初めて参加される方は、こちらの記事「航空祭の楽しみ方!初めて行く人のためのガイドブック」もご覧ください。
*塗装済みのブルーインパルスの模型が人気です!
ブルーインパルスファン必携のDVD!
コメント