三沢基地航空祭2022のアクセス・駐車場・混雑情報!必見!臨時バス・列車案内あり!

三沢基地航空祭・基地イベント

青森県三沢市にある航空自衛隊三沢基地では、毎年航空祭が開催されます。しかし、2020年と2021年はコロナ禍のために開催されませんでした。

2022年は9月11日(日)に開催されます。8:00開門予定、8:45からオープニングフライト、14:30頃終了の予定です。残念ながら事前申込制で、抽選に当選した方だけ入場できます。すでに事前申込みは終了しています。

なお、ブルーインパルスの展示飛行は予定されていません。

見所は、最新鋭のF35A、主力のF-15J、F-2に加え、米空軍のF-16の機動飛行が見られることです!これだけの戦闘機を見られる機会はなかなかありません。F-2とF-16を見比べてみるのも興味深いですね。

前回開催の2019年には、約9.5万人の来場者数となり、人口約3万8千人の三沢市にとっては非常に大きなイベントです。

三沢基地は、日本で唯一日米共同利用の作戦基地であり、最新鋭の自衛隊のF35Aや米軍のF-16などが配備されています。





人気の三沢基地航空祭へのアクセス、駐車場などについて紹介します。

スポンサーリンク

三沢基地航空祭へのアクセスは?

航空自衛隊三沢基地は、青森県三沢市大字三沢字後久保125-7にあります。最寄り駅は青い森鉄道の三沢駅になります。

2022年9月11日(日)の航空祭の開催日には、臨時列車が運行されます。時刻表はこちらをご覧ください。

三沢基地航空祭の際には混雑等が予想されるため、できるだけ公共の交通機関を利用することが推奨されています

最寄駅からは4km以上の距離があるため、徒歩ではかなり無理があり、基本的には三沢駅から基地正門までの臨時シャトルバスを利用することになります。

三沢駅~三沢中央(三沢基地正面ゲート前)間の臨時バスが以下のように運行されます。乗り場などの詳細はこちらをご覧ください。

行き:三沢駅西口~三沢中央(午前6時~午後12時、随時運行)
帰り:三沢中央~三沢駅東口(午後1時~午後4時30分、随時運行)
※料金は片道160円(小児 半額)。満車になり次第、順次出発。

三沢駅からタクシーを利用しても約15分程度ですが、タクシーの乗車待ちにどの程度の時間がかかるのかは時間帯によるでしょう。

スポンサーリンク

三沢基地航空祭の駐車場は?

公式サイトによると以下のような案内があります。

三沢基地航空祭では、自家用車で来場される方に無料駐車場をご用意していますが、台数に限りがございます。市内の渋滞を避けるためにも、公共交通機関によりご来場いただくことをお願いしております。

お車でお越しの方は基地周辺の基地外駐車場に駐車の後、ご来場をお願いします。無料駐車場の大まかな位置については下図をご覧ください。

無料駐車場は、当日の早朝5時から使用できます。

無料駐車場から基地への入場に関しては以下のような案内があります。

三沢基地航空祭では、自家用車で来場され、無料駐車場をご利用いただく来場者に、無料駐車場周辺に設置する無料シャトルバス特設入場門と航空祭会場(航空機展示場付近)を結ぶ無料シャトルバスを運行します。

無料駐車場に駐車後、三沢空港付近の道路より、無料シャトルバス利用者ゲートへお進みいただき、バス発着場にお並びください。

このルートの案内図についてはこちらをご覧ください。


スポンサーリンク

三沢基地航空祭へ飛行機で行く?

遠方から来場される方の三沢基地航空祭ならではのおすすめのアクセス方法は、三沢空港まで飛行機で来る方法です。三沢空港からタクシーで三沢基地正門まで約10分です。羽田空港や三沢空港への定期便がある場合は、出発空港へのアクセスさえよければおすすめの方法です。

例えばJALの場合、羽田午前7:45発で三沢空港9:00着の便がありますので、三沢基地航空祭に参加するには丁度良い時間に着く便です。首都圏から三沢基地へアクセスするにはもっとも楽な方法でしょう。金額的にも早めに予約するほどお得です。

もちろん前日に現地入りして、前泊するという方法もあります。ホテルもすぐに満室になるので、予約は早めにした方が良いでしょう。

他空港や他の航空会社の便もあると思いますので、適宜ご確認ください。

三沢基地航空祭の混雑は?

三沢基地航空祭の来場者数は、以下の通りです。

2021年度 新型コロナウイルスのため中止
2020年度 新型コロナウイルスのため中止
2019年9月8日(日) 95,000人:晴れ
2018年9月9日(日) 75,000人
2017年9月10日(日) 100,000人
2016年9月11日(日) 80,000人
2015年9月13日(日) 100,000人
2014年9月7日(日) 140,000人

日本の航空祭でもっとも多くの人が来場する入間航空祭や岩国基地フレンドシップデーに比べれば少ないですが、比較的来場者数の多い航空祭と言えます。

自衛隊のF-2、F-15J、三沢基地を共同利用する米軍のF-16を見ることができること、さらに最新鋭のF35Aも見ることができる可能性が高いことが人気の理由でしょう。特にF-2の活躍が圧巻です。ちなみにF-15の機動飛行が迫力あるのは小松基地航空祭です。

滑走路周辺は非常に広いので、これだけの来場者が集まっても、そこそこの混雑具合です。やはり難関は、小規模の最寄り駅を来場者の多くが利用し、シャトルバスで来場することで、ここではある程度の混雑は覚悟した方が良いでしょう。

また基地内もトイレや臨時の飲食店がありますが、長い行列ができる可能性がありますので、余裕を持って行動するようにしましょう。

2022年三沢基地航空祭の展示・プログラムは?見所は?

2022年の見所は、自衛隊主力戦闘機F-15とF-2の訓練飛行、F-35大編隊飛行・デモフライトに加え、米軍のF-16とEA-18Gの機動飛行です。ほとんど全部ですね・・・。

日米共同利用する三沢基地ならでは飛行展示ですね。ブルーインパルスは参加しませんが、これだけの戦闘機が見られる航空祭はあまりないので、人気がある航空祭です。
F-15

F-15
F-2

F-2
F-16

F-16

2022年プログラム

三沢基地航空祭のプログラムを以下に掲載します。
<展示飛行スケジュール>
8:00〜 開場
8:30〜09:20 オープニングフライト
8:45 航過飛行 (F-35A、T-4、E-2D、F-16、EA-18G)
9:20〜9:40 アメリカ空軍F-16 機動飛行
9:55〜10:05 F-15戦闘機 訓練飛行
10:10〜10:20 F-2戦闘機 機動飛行
10:40〜10:55 UH-60J 訓練飛行
10:55〜11:05 F-35大編隊 航過飛行
11:00 航過 (F-35A)
11:00〜13:00 JAL定期便の飛行 (展示飛行なし)
13:05〜13:20 CH-47J 訓練飛行
13:25〜13:40 アメリカ海軍EA-18G 機動飛行
13:45〜14:05 アメリカ空軍F-16 機動飛行
14:10〜14:25 F-35戦闘機デモフライト

地上展示機
<航空自衛隊>
F-35A
RQ-4B
F-15J
T-4
E-2C
CH-47J
<アメリカ軍>
F-15イーグル
F-16ファイティング・ファルコン
P-8Aポセイドン
F/A-18A/Dホーネット
UC-12Fヒューロン
KC-135ストラトタンカー
UH-60ブラックホーク
C-130ハーキュリーズ
A-10CサンダーボルトII
MH-53Eシードラゴン
CV-22オスプレイ
UH-1Nヒューイ

まとめ

航空自衛隊三沢基地航空祭のアクセス、駐車場について紹介しました。

入場時には手荷物検査が行われます。収納した状態で3辺の和が100㎝を超える手荷物、危険物、身体障害者補助犬を除く動物、ベビーカー、車椅子を除く車輪の付いた乗り物、ドローンなども持ち込めませんのでご注意下さい。持ち込み禁止物品の詳細はこちらをご覧ください。

航空祭に初めて参加される方は、こちらの記事もご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました