2022年の「岩国航空基地フレンドシップデー」は、残念ながらコロナウイルスの感染動向の影響により、中止となりました。以下、参考までに2019年の情報を残しておきます。
日本では自衛隊の基地などで開催される人気の高い航空祭があります。航空祭での展示内容などで入場者数は変動しますが、埼玉県の航空自衛隊入間航空祭と並んで、トップの人気を誇っているのが海上自衛隊/米海兵隊 岩国航空基地フレンドシップデーです。それだけに大変な混雑となりますので、アクセスなどについて事前によく確認しておいた方が良いでしょう。
2020年の「第44回 海上自衛隊/米海兵隊 岩国航空基地フレンドシップデー2020 航空ショー(The 44th Anniversary JMSDF/MCAS Iwakuni Friendship Day 2020)」の開催が決まりました。開催日は2020年5月5日(火・祝)です。以下にはまだ2019年の情報が掲載されていますが、2020年の情報が確認出来次第、随時アップデートしていきます。
*航空自衛隊から、以下のように2019年の岩国航空基地フレンドシップデーでのブルーインパスルの展示飛行が中止となった旨がアナウンスされています。
当初の、4月28日:海上自衛隊エアーメモリアルinかのや2019、5月5日:第43回海上自衛隊/米海兵隊 岩国航空基地フレンドシップデー2019、5月18日:第80回黒船祭、6月2日:2019美保基地航空祭については中止することとしました。
岩国航空基地フレンドシップデーのアクセス・駐車場は?
岩国航空基地フレンドシップデーでは、岩国航空基地内に一般の来場者用の駐車場が用意されていません。基地周辺のすぐ近くにも駐車場はありませんし、広範囲に交通規制も実施されますので、車でのアクセスは考えない方が良いでしょう(*バスツアーについては後述します)。基本的には公共の交通機関を利用しましょう。
またJR岩国駅からタクシーを利用することも考えない方が良いでしょう。交通規制および渋滞により、非常に時間と料金がかかる可能性が高いからです。
岩国航空基地フレンドシップデーの岩国駅~基地内間シャトルバス
岩国航空基地フレンドシップデーには、岩国駅~基地内間シャトルバスが運行されます。
いわくにバスのサイトによれば、以下のようになっています。
岩国駅発 6:10~13:00(基地は6:30開門予定のため、途中で待機する場合があります)
基地内発 10:00~17:00
運賃 大人片道400円(小児半額)現金でのお支払いのみとなります
※定期券・敬老優待乗車証・バスカード・交通系ICカードなどは利用できません
※運行時間は状況により変更される場合があります
これを利用すると、バスは基地内まで入り、会場近くまで行ってくれますので、非常に便利です。ただし、難点が2つあります。それは道路渋滞の影響を受け、かなり時間がかかること、非常に混雑するので、バス乗り場で長蛇の列になることです。
2017年には、最初のJR岩国駅発は6:10のバスですが、5:30にはすでに200 mぐらいの列になっていたようです。また広島方面から岩国駅に始発が到着するのは6:43で、これに乗ってきた人々が一斉にシャトルバスの列に並ぶと、一気に列が長くなります。このタイミングで列に並ぶと、数台のシャトルバスが出発してからでないとバスに乗れないでしょう。ちなみに岩国航空基地の開場は7:00です。
できるだけ歩く距離を短くしたい場合は、このシャトルバスに並んで乗車するのが得策でしょう。毎年20万人以上の入場者となりますが、他にあまりアクセス方法が無いことを考えると、シャトルバスを利用する人と徒歩でアクセスする人が大半を占めるのではないかと想像されます。バス1台に50人乗れると考えると、10台でも500人ですので、20万人以上の入場者というのは本当に多いということが分かります。
JR新幹線・新岩国駅とJR岩国駅までは約10km離れており、新岩国駅からタクシーを利用してもやはり渋滞にはまる可能性が高いのでおすすめできません。広島方面からアクセスする場合は、新幹線を広島駅で降り、そこから在来線(山陽本線)でJR岩国駅へアクセスするのが良いでしょう。広島〜岩国間は約51分です。
岩国航空基地フレンドシップデーの混雑と来場者数は?
日本でトップレベルの人気を誇るイベントですので、多くのファンが来場します。最近の3年間の来場者数は以下のようになっています。
2019年 165,000人
2018年 215,000人
2017年 210,000人
2019年はブルーインパルスの展示飛行が行われなかったため来場者数が減少しましたが、それでも165,000人もの来場者数でした。2020年はまだ発表されていませんが、ブルーインパルスの展示飛行が行われるようであれば20万人超えになる可能性があります。日本で一番の来場者数となる航空祭ですので、基地への入退場と基地内では非常に混雑すると考えたおいた方が良いでしょう。
岩国航空基地フレンドシップデーの特別観覧席チケット
岩国航空基地フレンドシップデーは入場無料ですが、特別観覧席という有料の席があります。滑走路の近くに設けられたひな壇状の席で、非常に見やすいです。ブルーインパルスも間近で見られるので迫力満点です。写真撮影をしたい人には絶好の席でしょう。ただし、全長および口径が6インチ(15.24㎝)より長いレンズのカメラの使用は禁止されていますのでご注意下さい。別に写真撮影特別観覧席があり、そちらでしたら可能です。
特別観覧席のエリア内には、専用のトイレとフードショップなどがあり、混雑する基地内では本当に特権的な価値がある席です。混雑すると、一般のトイレには大行列ができてしまうことがあるので、これは嬉しいです。
特別観覧席と言っても、指定席ではなく、自由席制なので、入場と同時に速いもの勝ちになります。
特別観覧席のチケットは、2019年は以下のようになっています。
子供(小学生):¥3,500
※記念コイン・タオル・カレンダー・うちわ・マップ・トートバッグ付き
例年、3月中旬から発売するのですが、20万人以上の入場者数に対し、4,500人分の特別観覧席しかないため、発売開始から短時間で売り切れてしまいます。残念ながら2019年の特別観覧席チケットは売り切れました。
岩国航空基地フレンドシップデーのバスツアー
インターネットで検索するといくつかのバスツアーが企画されています。保証はされていないのですが、例年はシャトルバスと同様にツアーのバスが基地内まで入場できているようです。そのため例年通りであれば、申し込んだバスで必ず座れて、基地までそのまま行けますし、帰りもバスに乗って帰れます。これならば往路でJR岩国駅、復路で基地内で長い列に並んでシャトルバスに乗ることを考えると魅力的でしょう。
ツアーバスの出発地が限られていますので、利用しやすい場所からバスが出発するようでしたらツアーに申し込んでも良いでしょう。
岩国航空基地は軍事基地であることを忘れないように

さすがに出国審査が行われるわけではなく、日本国籍の方はパスポートは不要ですが、成人の場合は運転免許証などの写真入りの本人確認書類の提示が必要です。日本国籍を持たない方は、在留カード・特別永住者証明書もしくはパスポートの提示が必要で、提示できないと入場不許可もあり得ます。
また手荷物検査もあります。危険物やモデルガンなどは持ち込みできないのは当然ですが、アルコール飲料や自撮り棒、パラソルやテント、ドローンなども持ち込み禁止です。軍事基地に入場するわけですので、不審に思われるようなものは不用意に持ち込まないようにしましょう。
岩国航空基地フレンドシップデーでは日焼けと熱中症対策も用意しましょう

岩国航空基地フレンドシップデーの展示予定

■海上自衛隊/米海兵隊 岩国航空基地フレンドシップデー2019
<展示飛行>
CVW-5所属飛行隊 (F/A-18E/F)
・第102戦闘攻撃飛行隊(VFA-102)ダイヤモンドバックス F/A-18F
・第27戦闘攻撃飛行隊(VFA-27)ロイヤルメイセス F/A-18E
・第115戦闘攻撃飛行隊(VFA-115)イーグルス F/A-18E
・第195戦闘攻撃飛行隊(VFA-195)ダムバスターズ F/A-18E
F-35BライトニングII
MAGTFデモ
・MV-22B
・F-35BライトニングII
陸自ラぺリング
・UH-1J多用途ヘリコプター (第13飛行隊)
祝賀飛行
岩国航空基地所属
・UP-3D
・U-36A
・US-2
機動飛行
・F-2戦闘機
<地上展示>
・アメリカ軍
F/A-18D
F/A-18E
F/A-18F
F-35B
KC-130J
MH-60S
MH-60R
E-2D
C-2
E/A-18G
A-10
・自衛隊
U-36A
MCH-101
SH-60
KC-767
US-2
T-5
TC-90
TH-135
P-3C
AH-1S
まとめ
岩国航空基地フレンドシップデーのアクセスと本人確認書類、手荷物検査などについて紹介しました。人気の高い航空祭ですので、一度は見に行ってみると良いでしょう。
航空祭の楽しみ方については、こちらの記事「航空祭の楽しみ方!初めて行く人のためのガイドブック」で紹介しました!
コメント