PR

クロネコヤマトに集荷依頼して伝票を書かないで済む方法!宛名を印刷してもらえる!

パソコン

仕事でもプライベートでも、自分で宅急便を発送する機会が多くなりました。

たまに発送する程度であれば、コンビニやクロネコヤマトの営業所で伝票(送り状)をもらって来て、これに手書きで記入して荷物に貼り付けて発送しても良いでしょう。

しかし、この伝票を書くのが案外面倒ですよね。伝票を書かないで済む方法はないのでしょうか?

スポンサーリンク

クロネコヤマトに集荷依頼して伝票を書かないで済む方法

習慣というのは恐ろしいもので、私は振り返ると15年以上前述のように伝票に手書きで記入し、クロネコヤマトを利用してきました。

しかし、調べてみるともっと便利な方法があるんです。それはヤマト運輸のサービスが受けられる会員「クロネコメンバーズ」になり、そのサイトから宅急便の集荷依頼をすることです。

詳しくは後ほど紹介しますが、これを利用すると伝票を手書きで書く必要が無くなるだけでなく、集荷依頼のために電話をかける必要もなくなります。さらにその他にもいくつかのサービス・お得な点があります。

宅急便の集荷依頼の電話をするのも実は案外面倒で、電話代もかかります。依頼しても集荷に来てくれるまでに時間もかかりますので、遅かったりするとイライラすることもあります。

サイトから簡単に集荷依頼できるので、ストレスも軽減されますね。詳しい方法は次項で紹介します。

スポンサーリンク

クロネコメンバーズになって集荷依頼する!伝票を印刷しなくて良い?

まずGoogleなどの検索エンジンで「クロネコメンバーズ」と検索し、サイトのトップページに行きましょう。初めて利用する場合は、まずここから新規登録する必要があります。すでに会員数2000万人にもなる大きなサービスサイトです。新規登録は簡単にできます。

新規登録したIDとパスワードでログインすると次のトップページが開きます。次に[集荷依頼]をクリックします。

すると「集荷申込み」のメニューが表示されますので、[前回の条件で集荷を申し込む]、[空港に送る]、[ゴルフ場に送る]、[スキー場に送る]、[宿泊施設に送る]に該当しなければ[国内に送る]をクリックします。

次に開く「国内に送る」のメニューから、[ご利用サービスを設定する]をクリックします。

「ご利用サービスを設定する」の画面から、希望のサービス(*通常の宅急便でならば[宅急便])をクリック、さらに発送方法から[発払い]または[着払い]をクリックします。

念のために説明しますと、「発払い」は宅急便を発送する人(この場合は自分)が料金を支払い、「着払い」は宅急便を受領する人が料金を支払います。確認後、[決定する]をクリックします。

再度「国内に送る」のメニュー画面に戻ります。「2.発送に関する内容を設定する」の[送り状のご用意がまだの方]をクリックします。

続いてお届け先、荷物内容を入力します。ここで2つ以上の荷物を同じ場所に一緒に送る場合は、1個につき100円割引が適用されます。これもクロネコメンバーズから送るメリットです。

最後に「3. 集荷・配送に関するオプションを設定する」を確認し、問題無いようでしたら[この内容で集荷を申し込む]をクリックすれば完了です。

「これで集荷依頼ができたのは分かったけれど、伝票はどうなったの?集荷の時にこちらで準備していないと怒られたりしない?」

実は、私は最初にこのサイトから集荷依頼した時にこのように感じました。「送り状を印刷してお持ちします!」などのメッセージが表示されればもう少し安心できるのですが、前述の「送り状の用意がまだの方」からの入力が正しくできていれば、伝票は印刷して持ってきてもらえます。自分で印刷する必要もないので助かります。


スポンサーリンク

クロネコメンバーズから集荷依頼せずに持ち込む場合も便利

前述のようにクロネコメンバーズから集荷依頼すれば、伝票を自分で印刷したり、手書きで作る必要はありません。

それでは自分で持ち込む時はどうすればよいでしょうか?ヤマト運輸直営店がある「ネコピット」であれば伝票を発行できます。

方法は以下の3通りです。

1.webのクロネコメンバーズのサイトから「らくらく送り状発行サービス」で伝票の発行予約をする。

2.クロネコヤマト公式アプリにログインし、「らくらく送り状発行サービス」で伝票の発行予約をする。

3.LINEとクロネコIDを連携することで、「らくらく送り状発行サービス」で伝票の発行予約をする。

これらを使うと「デジタル割」で50円割引になります。ちなみにヤマト運輸の営業所に持ち込むと割引になります。

まとめ

面倒な伝票(送り状)を手書きで作らなくても、簡単にお得にクロネコヤマトで宅急便を送る方法について紹介しました。ITによる効率化はこんなところでも進んでいます。有効に活用しましょう!

ゆうパックの宛名ラベルを日本郵便アプリで書く方法についてこちらの記事で紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました