テニススクールの中級レベルの人は、ストロークでスピンやスライスの練習をします。テニススクールの練習メニューに従って、ベースライン間でストロークを打ったり、ダブルスの試合を想定した状況でストロークを打ったりします。
まずはダブルスで必要なストロークとシングルスで必要なストロークが異なることを理解することから始めた方が良いでしょう。以下に解説します。

月刊テニスマガジン 2020年 08月号 [雑誌]
テニスのストロークはダブルスとシングルスで違う
テニススクールの中級レベルの人によくありがちなことは、どんなストロークも全力で「ナイスショット!」と言われるようなスピードボールを打とうとすることです。真面目に練習する人ほど良いボールを打ちたいという欲求が強いのか、そのようなストロークを打とうとする傾向があるようです。
確かに常にそのような強烈なボールが打てれば素晴らしいのですが、アマチュアの上級者でもそんな強烈なボールばかり打ち続ける人は稀でしょう。確率が低くなり過ぎて、アンフォーストエラーが激増してしまうからです。
ある程度、ダブルスとシングルスの試合に出るようになれば、まずはアンフォーストエラーを減らすことの重要性が身に沁みて分かるはずです。そして次に考えるのは、相手のチャンスボールになるような甘いボールを減らすことです。そこまで考えられるようになれば、ダブルスとシングルスで主に必要となるストロークが違うことも理解できるようになるでしょう。その結果、テニススクールの練習メニューの意図も理解できるようになり、コーチがどのようなストロークを練習させようとしているのか分かるようになるはずです。
以下に、ダブルスとシングルスに必要なストロークについてそれぞれ解説します。
テニスのダブルスで必要なストローク

サーバーがサービスを打った後に前進してきた時は、リターン側はサーバーの足元に沈めるようなリターンを打つことが基本です。またサーバーがサービスを打った後もステイバックして雁行陣でいる場合も、深いリターンを打つ必要はなく、相手のサービスボックス内にバウンドするようなリターンを打つの方がアウトせずに安全です。
リターンで決めようとせず、サーバーが前進してきた時もファーストボレーをさせて構いません。またサーバーがストロークでアプローチショットを打ってくることもありますが、それも問題ありません。
もっとも重要なことは、ボールが浮かないように打つことです。しかし、ネットギリギリの高さではネットするリスクも増えますので、1つの方法としてはスピンをかけてネット通過後に沈めるという方法です。特にスピードを落として打てばさらに確率が上がりますし、リターンダッシュやアプローチする場合も時間を稼げます。スライスで打つ方法もありますが、その時もボールのスピードを抑えて打つことにより、ネットを越えてから沈みやすくなるでしょう。このようなストロークがダブルスでもっとも必要なストロークで、確率よく打てないと試合では勝てないでしょう。
さらに相手が平行陣になっている状況でもストロークを打つ練習をしておきましょう。平行陣になっている場合も、対角線側のの後衛は少し後ろのポジションであるために前が空いています。そこにスピードを抑えて沈むようなストロークを打つことが効果的です。自分の打ったストロークが沈められたと思ったら、ストロークを打った後にすぐ前に詰めた方が良いでしょう。相手はネットより低い位置でボレーしなければならないため、ボールが浮いてくる可能性が高いからです。特にダブルスの試合慣れしている相手ならば、短いボレーを打ってくる可能性が高く、それにしっかり対応するためにも前に詰めておいた方が有利です。
こんな時にドライブ気味のスピードボールを打って浮いてしまうと、ミドルからハイボレーで速い球が返ってくる可能性が高く、対応しきれませんし、前に詰めることもできません。緩いボールを沈めるからこそ、相手もスピードボールを打つことが難しくなるので、有利に展開できます。
ちなみにクロスにしか打たないと、ポーチされやすくなりますのでストレートにもある程度打つことが有効です。ストレートに打つ時は、アレイを狙うとサイドアウトすることが多くなりますので、シングルスコート内を狙いましょう。また相手前衛を抜こうとしてスピードボールを打つのも確率が悪くなりやすいです。相手前衛にボレーさせて構いません。とにかく浮かないようにスピードを抑えて沈めることが重要です。
相手が前に詰め過ぎていて、沈めるスペースが無い場合は、むしろストレートロブを狙った方が良いでしょう。ストレートロブも抜こうとするとバックアウトするリスクが大きくなります。相手に打たれても構わないのですが、少なくとも浅くなり過ぎないようにすることが必要です。前に詰めていた相手が下がって、サービスラインよりも後ろからのスマッシュを打つことは案外難しく、それほど強烈なスマッシュは打てないでしょう。さらに相手のバック側などに上げられればより安全です。
これらがダブルスで必要なストロークです。基本的には長いストロークは必要ありませんし、相手前衛がボレーしてすぐにボールが返ってくることもありますので、コンパクトなスイングで打ちましょう。
テニスのシングルスで必要なストローク
シングルスは、ダブルスに比べてコートは狭いのですが、1人でコートをカバーしないといけないため、オープンコートができやすいです。ポジションが前になるほど角度をつけやすく、エースになる確率が高くなります。そのためシングルスで必要なストロークは、まずは深いボールを打つことです。
シングルスではある程度威力のあるストロークが欲しいですが、フラットドライブ気味のボールは少し浮くとアウトしやすくなりますし、低くなるとネットしやすくなります。つまり、リスクが高いストロークです。シングルスである程度ストロークのラリーができるようになるには、ネット上の高い位置を通し、相手コート深くに入って、スピンによって高くバウンドするようなボールです。いわゆるトップスピンのループボールをまずはマスターする必要があります。
これが打てるようになれば、試合の緊張する場面でもしっかりスイングできるようになりますので、ストロークが安定するでしょう。さらに回転量の調節などによって、ボールの長さもコントロールできるようになれば強力な武器になります。
このようなトップスピンを打つようになれば、相手のリズムを乱してミスを誘うために、スライスも打てるようにしておきたいです。スライスは、スピードをむしろ抑えめで打ち、低くバウンドするようにすることがポイントです。回転量の調節やサイドスピンなども使えば、バウンドの仕方も複雑になり、相手はかなり打ちにくくなります。
これらがシングルスで主に必要とするストロークです。しっかりテイクバックして打てるように練習しましょう。
相手がサーブアンドボレーなどでネットに出てきた時には、ダブルスと同様に相手の足下に沈めるショットも使います。
まとめ
テニスのダブルスとシングルスで主に必要とされるストロークは異なります。それぞれについて紹介しました。これらを理解して、正しいショットセレクションができるように練習しましょう。
▼その他のテニスのダブルスで勝つための方法についてはこちら▼
テニスのダブルスで勝つための戦術と練習!苦手な人は必見
テニスのシングルスで勝つための戦術と練習については、こちらの記事「テニスのシングルスで勝つための戦術と練習!苦手な人は必見」で紹介しています。
コメント