テニスの中級者から上級者になるためには、著しく苦手・ほとんど打てないようなショットは無くし、一通りのショットを打てるようにならなければなりません。さらに上級者ならば、得意なショットを武器にしたいです。多くの人にとって、それはフォアハンドストロークです。以下に紹介します。
テニス上級者への道!強くなるにはこれが大切!
テニス上級者への道!フォアハンドストロークを武器にする!

さらに短く、甘いチャンスボールが来た時に、前に詰めてフォアハンドストロークで打ち込むことも必要です。前に詰めて打つので、バックアウトしないようにしっかり回転をかけて長さをコントロールをしなければなりません。
つまり、フォアハンドのスピンの回転量のコントロールが上級になるためには必須です。またどのような場面にどのようなボールを打つべきなのかを理解し、狙って打てるようになりましょう。それが「武器にする」ということです。
上級者のフォアハンド!ダブルスでは相手の足元にスピンで沈める

こんな時に便利なのがスピン系のボールで、ネット上はギリギリではなくある程度上を通し、ネットを越えてから急激に落下して足元に沈められるからです。相手が前に詰めてきている時も、しっかりスピンをかける技術があればチャンスボールにならないように、相手にネットより低い高さで打たせることができます。これはストレート方向に打つ時も同様で、相手が極端に前に詰めていなければ足下に沈められるでしょう。
相手前衛が前に詰めている時には、相手のバック側にロブを上げるショットも有効です。これもクロス方向に打つような構えから、スピンをかけてロブを打てればギリギリまで相手に気づかれ難いですし、スピン回転のかかったロブを相手がバックハンド側でスマッシュするのも難しく、甘いボールが返ってくる確率も高くなります。さらにスピンがかかっていればバックアウトする確率も低くなるでしょう。
フォアハンドはスピンの回転量のコントロールで、沈めることができますので、ダブルスでは大きな武器になります。
上級者のフォアハンド!シングルスでは深く安定して打つ

その時にフォアハンドで逆クロス方向(相手のバック方向)に打つ技術、ギリギリまでコースがわからないようにしてクロス方向に打つ技術、ショートクロスに打つ技術を習得したいです。いずれもスピンの回転量とスピードのコントロールが重要です。またドロップショットも上手く混ぜたいですね。
シングルスでは、相手も得意なフォアハンドを当然のことながら打ってきます。かなり速いボールであることもありますので、それをフォアハンドストロークで安定して深く返すことも、ゲームを作るという点では重要です。中級者でフォアハンドストロークでドライブ系のショットを中心に打っている人は、スピードボールを打ち返す時にドライブ系のショットで同じようにスピードボールで打ち返そうとしてしまいがちです。十分に準備ができて、タイミングが合えば打てなくはないのですが、少しでもタイミング遅れて食い込まれるとネットやバックアウトしたり、相手のチャンスボールになってしまうことが多いです。
普段からスピン系のショットを磨き、スピードボールもある程度スピンをかけて打つ練習をしましょう。スピンをかけるということは、スピードボールを後ろから前に押すような打ち方ではなく、スイング方向とボールの飛ぶ方向にズレが有り、バックアウトせずにコートに収められる確率が高くなります。またスピンをかけることで軌道が高くなり、ネットする確率が下がります。バウンドも高くなりますので、相手も攻め込みにくくなり、ラリーを続けるには身につけたい打ち方です。
上級者のフォアハンド!ドロップショットで相手を揺さぶれ!

相手を動かすという点では、まずは相手のフォア側とバック側のコーナーにボールを打って、左右に動かすことから始めましょう。サイドアウトしないようにセンターに返すだけでは、上級レベルでは勝てません。しっかり、コーナーを狙って打ち、相手を動かし、オープンコートを作って打ち込むようにしましょう。
テニスコートを形状を考えると、実は左右方向よりも前後方向の方が距離が長いです。またフットワークは左右方向の方が動き易く、前後方向の動きの方が難しいです。したがって、相手を揺さぶるためには前後方向に動かすことも考えた方が良いでしょう。
相手を前後方向に揺さぶるための重要なショットがドロップショットです。相手を前に動かすためには欠かせないショットだからです。しっかり練習し、試合でも使ってみましょう。最初は甘くなって相手のチャンスボールになってしまうかもしれません。しかし、1度も失敗せずに上達した人はいません。サーブ&ボレーでロジャー・フェデラー選手を追い詰めたあの鈴木貴男選手も、「日本で一番たくさんパッシングショットで抜かれた」とご自身がおっしゃっています。失敗を恐れずにドロップショットを使ってみましょう。
テニスで脱力してフォアハンドとバックハンドを打つメリット!

通常は、自分がコントロールできる範囲のスピードでストロークを打つように、テニススクールでは指導されます。しかし、相手コートに入れることだけを最優先にして、ゆっくりしたボールを打つだけでは、ストロークの威力を上げることはできません。上級者を目指して少しずつストロークのレベルアップをする努力も必要です。
そのためには何をすれば良いのでしょうか?これは厳密には人それぞれ得意なことと課題がありますので、その人のストロークを見てみなければ正確なことは言えません。それでも多くの人に当てはまるのは、「もっと脱力して打つこと」です。これは以外に感じるかもしれませんが、中級者がストロークの威力をアップしようと努力し始めると、多くの場合は余計な力が入り過ぎて力んでしまうことが多いことが理由として挙げられます。不自然な力みが身体のバランスを崩してストロークを不安定にします。変なフォームで力んで打つことで怪我をしてしまうこともあります。
誤解のないようにさらに詳しく説明します。脱力すると言っても、全身の力を完全に抜くという意味ではありません。極端なことを言えば、本当に全身の力を完全に抜いてしまったら、コートに立っていることもできないからです。ここで言う「もっと脱力して打つこと」というのは、力を入れるべきところには適度に力を入れるということです。威力のあるストロークを打とうとする人は、力が入りすぎていることがほとんどで、特に腕に力を入れすぎていることが多いです。そのためもっと腕を脱力して、体幹を軸とした回転運動で腕を振り回していくイメージを持った方が楽に威力のあるボールが打てますし、ストロークも安定するということです。詳しくは以下の記事で紹介しています。
関連記事:テニスで脱力してフォアハンドとバックハンドを打つメリット!
まとめ
テニスの上級者になるために「フォアハンドを武器にする」をテーマとして解説しました。単純にスピードを出すだけが重要ではなく、安定性を確保しながら、相手が打ち難いところへ打つことが重要です。そのためにはスピンの回転量のコントロールとスピードのコントロールが重要です。またスピードのあるボールをドライブで強く打ち返すことは難易度が高いので、上手くスピンをかけて打ち返せるようにしたいです。
▼▼テニスの上級者になるために必要なことについてはこちら▼▼
テニス上級者への道!強くなるにはこれが大切!
コメント