
毎年、埼玉県狭山市と入間市にまたがって置かれている航空自衛隊入間基地の航空祭が、11月3日に開催されます。都心からアクセスが良いこともあり、13万人〜32万人(開催年により異なる)の入場者を集める大きなイベントになっています。この入間基地航空祭のバスツアーについて紹介します。
入間基地航空祭のバスツアーとは?
入間基地は航空自衛隊の基地ですので、多くの来場者のための駐車場はありません。そのため入間基地航空祭へは公共の交通機関を利用して行くことになります。
電車で行く場合は、西武新宿線の稲荷山公園駅が入間基地の敷地内にあり、入場ゲートへの最寄り駅になります。そのため多くの入場者がこの駅を利用し、時間帯によっては非常に混雑します。次に近い駅は、西武新宿線の狭山市駅で、徒歩約25分程度の距離です(*航空祭の際には時間帯によって複数のゲートが開き、状況によってはもう少し短い時間で到着できる場合があります)。狭山市駅から稲荷山公園駅への路線バスもありますが、航空祭の入場時間の頃には道路がものすごく込み、時間がかかります。状況によっては歩いた方が速い可能性もあります。
大多数の来場者は電車で入間基地へ行きますが、毎年、複数の旅行会社た入間基地航空祭バスツアーを企画し、開催しています。バスツアーの利用者数は、電車での来場者に比べ格段に少ないですが、毎年開催されていることから考えても、一定の利用者数はあるようです。
主な旅行会社は、阪急交通社とクラブツーリズム、ポケカルなどです。阪急交通社は、シンプルに入間基地航空祭のみを見学するツアーで、クラブツーリズムは、入間基地に比較的近い三井アウトレットパーク入間も立ち寄るツアーがあります。その他にははとバスツアーなどもあります。
ポケカルのバスツアーについては、こちらのリンク「基地見学」から詳細を確認できます。ポケカルのサイトのトップページなどから検索して該当ページを探す場合は、検索窓に「入間航空祭」と入力して検索すればヒットします。しかし、「入間基地航空祭」と入力するとヒットしませんのでご注意ください。
入間基地航空祭のバスツアーはどこから出発する?
阪急交通社の入間基地航空祭バスツアーは、池袋、新宿、上野、東京、大井町、渋谷、中野、練馬、竹ノ塚、草加、相模大野、町田などから出発するツアーが企画されています(*開催年によって異なる可能性があります)。
クラブツーリズムのツアーは、新宿、上野、八王子、立川、前橋、高崎、藤岡、宇都宮、小山、名古屋などから出発するツアーが企画されています(*名古屋発のツアーは、1泊2日で前日にJAXA相模原キャンパスなどを見学するものです。開催年によって変わる可能性があります)。
はとバスツアーは、横浜、浜松町、町田、さいたま新都心、西船橋などから出発するツアーが企画されています(*開催年によって異なる可能性があります)。
いずれのバスツアーも、最少催行人員に達しないと中止となる可能性があります。申し込むサイトなどから催行決定したか否かが確認できる場合があります。
入間基地航空祭のバスツアーはおすすめ?
以上に紹介しましたように、毎年複数の旅行会社が入間基地航空祭バスツアーを企画し、催行しています。実際のところ、入間基地航空祭に参加するならば、これらのバスツアーを利用する方が良いのでしょうか?それとも電車を利用した方が良いのでしょうか?
最初に結論を申し上げますと、「好きな方を選べば良い」ということになります。どちらかが著しくダメということはありません。そうは言っても、比較するポイントがないと分かり難いので、以下にバスツアーのメリットとデメリットを紹介します。
【入間基地航空祭バスツアーのメリット】
1.バス内で必ずシートに座れる。
2,バスに乗れば、あとは座っているだけで目的地まで行ける。ただし、入間基地の入場ゲートの前にバスを停車できず、1km程度離れたところから歩く必要がある。帰りも同様。
【入間基地航空祭バスツアーのデメリット】
1.出発地と入間基地間の往路と復路とも、ほとんどの場合は電車よりも時間がかかる。所要時間は道路状況による。例えば池袋発の場合、西武池袋線を使えば稲荷山公園駅まで40分前後であるが(*時刻表による)、バスではもっと時間がかかる。
2.道路事情によるが、ほとんどのツアーで、入間基地航空祭の開場後にバスが到着する。またプログラムをすべて見ることはできず、ほとんどの場合は少し早く会場を出てバスに向かわなければならない。特にバスに戻る時間が決められていると、広い入間基地から、人混みの中を歩いて、遅刻しないようにバスの駐車してあるところまで移動しないといけませんので、人によってはプレッシャーを感じるかもしれません。
3.バスツアー料金の方が電車賃よりも高い。
これらのメリットとデメリットを参考に、好みに合う方を選ぶと良いでしょう。
まとめ
まだ一度もブルーインパルスのアクロバット飛行を飛行場で観たことがない方は、一度はご覧になることをおすすめします。首都圏に住む方ならば、アクセスの良い入間基地航空祭がチャンスでしょう。バスツアーあるいは電車のどちらでも好きな方を選べば良いと思います。
*入間基地航空祭についてのいろいろな情報は、こちらの記事「入間基地航空祭のまとめ」をご覧ください。
*入間基地航空祭の後に立ち寄ってみたい周辺スポットについては、こちらの記事「入間基地航空祭の後に行きたい狭山市と入間市のスポット」をご覧ください。